理解しようと努力してもわからないことだらけ。 ~20250525 サンフレッチェ広島~
まずは国立参戦組のみなさま、そして各種中継にて東京の勝負を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでございました!
暑いのか肌寒いのか微妙な天気でしたが、心配していた雨は上がりましたね。
試合は一貫して寒かったけども
雑感。
前半早々にあわや失点、オフサイドでノーゴールに助けられ。
浦和の爪痕でもうVARいらんよと思ってたけど必要だったね!
一失点目はプレーの再開が早すぎて、体制を整える前に失点してしまった感があり。と夫が言っとりました
仕方ない、取り返せ!と、ここまでは譲歩できるとして。
二失点目のきっかけとなったタイシのあのプレー。
何が起こったんですかね。
彼にボールが行くたびにヒヤヒヤヒヤヒヤヒヤヒヤして、ああぁぁやっぱり!💢
あの場面、家に帰ってDAZNで何度もリプレイしました。
そこで気付きました。
ほわちゃ!てアテレコすると怒りがおさまりますよ。
気付くとこ違うwww
笑うしかないんですわ、もう。
珍プレー大賞いくつ貰うと思います?
あまり叩き過ぎると本人委縮してしまうので、怒りがおさまらないかたはためしにどうぞ。
足元に関しては積み重ねの結果だから、いきなり巧くはならないですからね。
しばらくは腹を括って見守りましょう。いやムリですって
※これでもかなり怒りを抑えています😃
問題は三失点目。
綺麗に崩されましたな。
ああ、またDFライン代えたんでしたっけ。
モリゲさん入れて誠二動かして、ヒアンの負傷で岡選手っていう不可解な交代もありましたっけ。
で、攻撃に関しては終盤左置いてけぼりで右に重心かかってましたね。
時間なくなってきてもパワープレーなく悠長にパス回ししてましたよね。
勝敗より戦術が大事ですか。そうですか。
もうね、ひどい。ひどすぎる。
何がしたいのかわからない、今の東京。
派手な宣伝に見合わない内容。
毎回毎回繰り返される同じ場面。
もういい加減何とかしようよ。
前節、VARが介入したところで主審がオレがルールブックだ!だったら判定変わらないんだな、と感じましたが。
今の東京も、結局のところ松橋さんが根っこを変えてくれないと変わらないんだろうなと。
同じタイプなんだろうなと思ったりもしました。
泥舟状態ですね。
失敗は成功のもととは言うけれども。
成功しなきゃ、失敗に意味なんてなくなっちゃうんだよ。
パスやシュートの精度を上げる。
あとはとにかく声をかけ合って。
どれだけ逆風が吹いても、選手たちには一歩でも前進していただきたい!
あ~…
明日会社休みたい。ワタシは常に後ろ向き