« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月26日 (月)

理解しようと努力してもわからないことだらけ。 ~20250525 サンフレッチェ広島~

まずは国立参戦組のみなさま、そして各種中継にて東京の勝負を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでございました!

暑いのか肌寒いのか微妙な天気でしたが、心配していた雨は上がりましたね。
試合は一貫して寒かったけども

 

Img_2871
炎に色が着いてましたぜ

 

Img_2880
旗振りパフォーマンスもありましたぜ

Img_2881
味スタにも来てね

 

Img_2890

 

 

雑感。

 

前半早々にあわや失点、オフサイドでノーゴールに助けられ。

浦和の爪痕でもうVARいらんよと思ってたけど必要だったね!

 

一失点目はプレーの再開が早すぎて、体制を整える前に失点してしまった感があり。と夫が言っとりました

仕方ない、取り返せ!と、ここまでは譲歩できるとして。

 

 

二失点目のきっかけとなったタイシのあのプレー。

何が起こったんですかね。

 

彼にボールが行くたびにヒヤヒヤヒヤヒヤヒヤヒヤして、ああぁぁやっぱり!💢

 

あの場面、家に帰ってDAZNで何度もリプレイしました。

そこで気付きました。

 

 

ほわちゃ!てアテレコすると怒りがおさまりますよ。
気付くとこ違うwww

 

 

笑うしかないんですわ、もう。

珍プレー大賞いくつ貰うと思います?

 

あまり叩き過ぎると本人委縮してしまうので、怒りがおさまらないかたはためしにどうぞ。

 

 

足元に関しては積み重ねの結果だから、いきなり巧くはならないですからね。

しばらくは腹を括って見守りましょう。いやムリですって

 

※これでもかなり怒りを抑えています😃

 

 

 

問題は三失点目。

綺麗に崩されましたな。

 

ああ、またDFライン代えたんでしたっけ。

モリゲさん入れて誠二動かして、ヒアンの負傷で岡選手っていう不可解な交代もありましたっけ。

で、攻撃に関しては終盤左置いてけぼりで右に重心かかってましたね。

時間なくなってきてもパワープレーなく悠長にパス回ししてましたよね。

勝敗より戦術が大事ですか。そうですか。

 

 

もうね、ひどい。ひどすぎる。

何がしたいのかわからない、今の東京。

 

派手な宣伝に見合わない内容。

毎回毎回繰り返される同じ場面。

 

もういい加減何とかしようよ。

Img_2898

前節、VARが介入したところで主審がオレがルールブックだ!だったら判定変わらないんだな、と感じましたが。

今の東京も、結局のところ松橋さんが根っこを変えてくれないと変わらないんだろうなと。

同じタイプなんだろうなと思ったりもしました。

泥舟状態ですね。

 

Img_2905
とにもかくにもお疲れさま。

 

失敗は成功のもととは言うけれども。

成功しなきゃ、失敗に意味なんてなくなっちゃうんだよ。

 

パスやシュートの精度を上げる。

あとはとにかく声をかけ合って。

 

どれだけ逆風が吹いても、選手たちには一歩でも前進していただきたい!

 

 

 

あ~…

明日会社休みたい。ワタシは常に後ろ向き

 

 

| | | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

まるでループ再生ですな。 ~20250521 ル杯 湘南ベルマーレ~

まずは現地作戦組のみなさま、そして家事に育児に仕事帰りに帰宅して中継で観戦されていたみなさま、大変お疲れさまでございました!

我が家はフジテレビONEでした~

 

そしてモリゲさん。

お誕生日とスタメン復帰、おめでとうございます。

 

結果はアレでしたがね。全部松橋さんのせいでいいよ、もう。

 

元からフルでは出ない予定だったかもしれないけれども。

DFライン代えて失点って、なんだか永遠に再生を繰り返す録画を観ているような感覚になる。

 

いい加減学習しろよと。全部松橋さんのせいでいいよ、もう。

 

タイシはゴール前で絶叫モノのパスミス。

今日イチのビッグセーブがあっただけに、これだけは本当に残念。

 

岡選手も高選手も、細かいミスが多かったかな。

今回も、野澤選手を筆頭にシュートがほとんど枠に飛ばないという。

そりゃ勝てないって。

 

いつになったらこのループから完全脱却できるのか。

せめてカップ戦ではいいとこ観たかったな。

 

 

今日は中央道の集中工事が中止だったから、現地参戦されたみなさまがスッと帰れたことだけ祈ります。

電車で行かれた方々も同じく、無事に帰りつけていますように。

平日の夜だというのに、本当にお疲れさまでした。

 

……。

 

そりゃテンションもダダ下がりになりますわな。

全部松橋さんのせいでいいよ、もう。

 

| | | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

今じゃないだろ! ~20250517 浦和レッズ~

まずはアウェイ埼スタ参戦組のみなさま、そしてご自宅職場外出先から中継で観戦されていたみなさま、大変お疲れさまでございました!
なんかひとつおかしいのがあったような

 

ここ最近は相性のよかった気がする埼スタでしたが…

結果は残念無念また来年、でしたな。

Img_2816
↑メインアッパーから観ました

 

 

雑感。

 

前半まではよかった。

小泉選手がどうとかではなく、拳人選手を下げてしまったあたりからやや風向きが変わった。

 

ジャッジのあれやこれやがあるとはいえ。

最低でも、ドローでクローズする必要があった。

なのに。

 

森重選手、長友選手、仲川選手の投入とそれに伴うポジションチェンジ。

正直、モリゲさんが復帰したのはよかったですよ。

前節鬼将軍の復活をボヤいたらばその日の夜に復帰の知らせが入ったので、逆にビビったりしましたけども。

そんで今節久方ぶりに姿を拝めて、安堵しましたけども。

でもあの時間帯にあの状況で何をしろというのか。

怪我して長休明けで終業チャイム間際に職場復帰した社員がいきなりデカい仕事成し遂げる、みたいなことあるわけないでしょうに。ニチアサかよ

 

アイドリングという言葉を知らんのか松橋さんは。

今じゃないだろ、と。

投入の意図がまったく読めず。

とりあえずビッグネーム三人入れて浦和に圧かけようとしてんのかぐらいにしか感じませんでしたな。

 

圧がかかったの、逆に東京の方なんですが。

 

圧というより依存なのか。

さらに動きが悪くなってバタついてって、もうこれ最悪の流れじゃん、て思ったらやはり失点。

 

わかりやすくスケープゴート置いただけ。

三人の交代はそれだけだよ。

 

 

案の定、SNSではおっさんがおっさんがの文字をたくさん見ましたけども。

 

30代後半て、ウチの会社じゃ若手だからね?

 

あっ、だからダメなのか…

 

……

 

ダメではない!何の話だ

 

とはいえ。

おじさんおばさんになってからの方が人生長いですからね。

人生の大半はおじさんおばさんですからね。だから何の話だ

 

 

話を戻して。

自分は素人なので、戦術がどうとか監督がアレとかあまり言いたくないというか言えないんですが。

東京は追加点を取りに行くべきだった。

走れる選手に代えるべきだった。

安斎選手の使い方も勿体無いよ。

試合終盤で失速するのは今までで痛いほどわかっているんだから。

 

 

まぁ…

ジャッジもひどかったですね。

三点が三点ともVARとか。何なの

 

昼にウチの子が傘で笑いを取ろうとして同じことを四回繰り返したので「笑いになるのは三回までだよ」などと説いたのですが。

 

試合では三回目で怒りました。仏様はスゴイよね

 

 

埼スタの花が綺麗だったのでこれで心を落ち着ける。。。
Img_2835

Img_2836

お疲れさまでした。

 

 

| | | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

雨上がる。~20250510 ヴィッセル神戸~

まずは味スタ参戦組のみなさま、そしてDAZNにTL観戦組のみなさま、大変お疲れさまでございました!

 

味スタで勝った!

 

ようやくでございますよ…

週末に味スタで勝つのって、それこそ昨季から通じて久方ぶりではございませんか!

アウェイも国立もいいんですけどね、やっぱり味スタでの勝利は格別ですな😃

Img_2730
なんと今節はピッチサイド席から観ました~♬


Img_2743
ドロンパさんも間近!可愛いのだ💕

 

 

今節の東京、GKはタイシではなく波多野選手をスタメンに持ってきましたね。

波多野選手の守備力は折り紙つきだし、ゴールキックの精度もいいので安心して観ていられました。
ここしばらくはキックに毎度ハラハラしてたからね!

 

DFラインにエンリケ選手、誠二選手、幹太選手。

こちらもなかなか安定した守備を見せてくれましたな。

前半の見せ場を作り出した誠二選手から白井選手へのパスは秀逸。

幹ちゃんも攻守に渡って活躍してくれましたね。

 

小泉選手の巧さは言わずもがな。

こぼれ球を拾いきり、かつ前での攻撃を作り出してくれるので、この人がいるといないとじゃリズムが違うんだよなぁ、と思います。

 

白井選手もヒアン選手も足元が強い。

なにせボールを奪られない。

相手のディフェンス陣を打破、打破、打破の嵐でしたな。

 

そしてタワラくん。

この人がドリブルすると、スタジアムの熱量が一気に上がるのです。ワタシは当然モチのロン

今節の動きもよかったですね。

ひと頃の「あ~⤵」が、今や「行けぇぇぇぇタワラくん!」あねごのように叫ぶ

きっとこれが彼の本来の姿なのかも。

でなきゃ、下部組織の熾烈な闘いからプロにはなれないものね。

 

 

ヒアン選手からのケイン選手など、惜しい場面がいくつかあり、さすが難攻不落の味スタゴール前ダンジョンでしたが。

Img_2755
↑せっかく前節カメラ持ち出したけど久々過ぎてズーム機能が壊れているの忘れてました。画像見たらボケボケじゃんよ

なので結局スマホで撮る←

 

後半、オフサイドに助けられる場面が二度ありつつも、東京の勢いは衰えず。

途中投入の仲川選手、安斎選手のシュートは惜しくもゴールならず。

駄菓子菓子。

結果、これが神戸のハンド判定となりPKに!

東京サポが固唾を飲んで見守る中、ヒアン選手が見事PKを決める!

 

PK決まった直後からスタジアムを包んだ、眠らない街の大合唱。

もうね、ホントに… 震えました。感動で

 

勝ったのよ。

やっと、味スタで勝ったのだ!
Img_2762
Img_2776

どんな試合も勝ちは勝ち。

今節は特に内容が良かったから、何としても拾いたい試合だった。

勝つのって大事よ。

みんなみんな、お疲れさま!


Img_2782
↑ヒアンポーズ!ウチの子も真似するやつです

 

強い雨でも、いつかは上がる。

必ず晴れるときが来る。

この数か月、とても苦しかったけれども。

苦しかったぶん、たくさん笑おう。

そして次も笑い合おう。

Img_2785

 

最後に。

今節は推しの日でしたが。

え、推しの日ですよね?

鬼将軍のモリゲさん、モデルポーズで宣伝していましたよね?

課金しろと言わんばかりのポーズでしたよね?

見事トラップにかかりましたけども。グッズだけね

 

次節はアウェイ埼スタ、赤い悪魔との闘い。

なので、そろそろ復活してきてほしいなぁ… しかし東京の鬼は青なのか赤なのか

 

 

| | | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

曇りのち晴れ。~20250503 アルビレックス新潟~

まずはデンカビッグスワンスタジアム参戦組のみなさま、そして全国各地からDAZNでTLで観戦されたみなさま、大変お疲れさまでございました!

 

久々×5乗くらい久々に新潟の地へやってきた我が家🚗
Img_2621

前夜までの雨嵐はどこへやら… なんて、ウチの子は晴れ男なのでね、心配はしとりませんでした☀
登下校時やお出かけの際は不思議と雨がやむ人なのですわ
車乗った瞬間に降りだしたりとかはまぁしょっちゅう

 

いつかは青空に晴れるさ!
Img_2623
SIAMSHADEは世代です←

 

今回は絶対に万代行くぞ!と意気込んでいたわりに、スタグルで見つけてしまったのでここで済ませるw
Img_2568
Img_2569_20250504233501

やっぱり美味しかったなぁ。

けっこう辛いのに、小学低学年の我が子も完食でした♬

Img_2573_20250504233401
絶景を眺めながらいただきました~

Img_2629
目の前でね!

 

 

安斎先生のお元気な姿にホッ…

今節は少し休めたかな?
Img_2630

 

チアは必ず撮りますよ←
Img_2638
Img_2647
Img_2639_20250505000301

 

 

さて。

前置きが長くなりましたが。だって久々にカメラ出したからさ、撮りたくなるよね下手の横好きだもの

Img_2592_20250505021101

 

雑感。

小泉選手、今節はスタメンでしたね。

この人がいるとボールが前に動くので、ホント好き。

ヒアン選手も今節は水を得た魚のごとく躍動しましたな。

強烈なシュートでもぎ取った先取点はブチアゲでした(゚∀゚)!!

ヒアンの両サイドで新潟守備陣を引きつけたケイン選手とタワラくんにも拍手喝采!

 

 

追加点も理想の展開。

仕事人・高くんからのボールを遠藤選手がクロスを上げ、こぼれ球を拾った小泉選手に拳人選手、幹ちゃん、ケイン選手が絡み、最後はまた小泉選手が持ち込んでのゴール!

 

みんなイニシャルKじゃん。そこじゃない

 

全員が前を向いて、ゴールめがけて相手を崩していく。

これ、見たかったやつ!

もうずっとずっと見たかったやつだよー!

 

 

失点したり、高くんのアクシデントで不穏な空気に飲まれそうになりましたけども。

途中投入のイブシ銀・白井選手がグイグイ持ち上がり、またしてもヒアンのゴールで3点目!

ブラボーーー!叫ぶよねあの人も

 

 

その後、何度目だAT失点💢があったりしましたけども。

とにもかくにも、まぁ、まぁ…
Img_2599
勝った!勝ち切った!

 

 

白鳥の飛来する地に降り立った、白き姿の東京イレブン。
Img_2602

ありがとう。

勝ってくれてありがとう。

前節の悔しさを乗り越えて。

みんながみんな、頑張ったね。

ここからまた、上を目指していこう。

お疲れさま!

 

 

それにしても、高くん大丈夫かな。

脳震盪は怖いよ。

しっかり休んで、回復してね。

 

 


この調子で、次節も頼むよ!
Img_2658
Img_2656
誠二くん、次は相手に振り回されないように!

 

Img_2661
撮るでしょ←

 

 

アニキのシャー!かっけぇぇぇぇ大臣!
Img_2653


最後はみんなを笑顔にしてくれたヒアン。
Img_2663_20250505012401

せっかくのシャーの写真はひどいことになりました。

ミックス席で観てたからは言い訳です。それは認めます。

↓これです。
Img_2666

 

え~…

下手なカメラとかけまして~マルセロヒアンとときます。

そのココロは…

どちらもネットをとらえます。ねづっちです

 

| | | コメント (0)

2025年5月 2日 (金)

風は冷たく風当たりは強く。〜20250429 清水エスパルス〜

まずはホーム味スタ参戦組のみなさま、そして日本各地から中継TL観戦されたみなさま、大変お疲れさまでございました!

Img_2529
風は冷たく陽射しは強く、でしたな。

 

試合前は我が子もキッズマッチに出場したりなんかして、とても楽しみな一日ではありました。

 

…だのに。

 

なんなのさ、もう…

 

 

雑感。

 

何をしたかったのか、よくわからない試合でしたな。

何にもできなかった、と言うべきなのか。

ド素人でただのガヤな自分ですら、ちと首を傾げることも多く。

Img_2541

お疲れの安斎くんを交替させるのはともかく、拳人を下げちゃうの何。

小泉くんもヒガシくんもスタートから入れればよかった気がする。

タイシはもっと蹴る練習しなさいだし、幹ちゃんも岡くんもまだまだ甘いよ。

今節のタワラくんは、見どころも変身シーンもなく。

 

一方。

北原くんは今節もよく周りが見えていたかな。

安斎くんは、どこにでも顔を出して、泣けるほどに走ってくれる。

前に似たような選手いたなぁ。

誰だったっけ、と思い出したらヨネでした。

東京の7番は、系統的に似るのですかねぇ…

 

結果、0-2で敗戦。

Img_2550

今節はね。

スクールの子たちがいっぱい観に来ていたんだよ。

たくさんたくさん、応援してくれてたんだよ。

 

今節は勝てよ、と叫ぶのは、勝ったり負けたりしているチームに言えることでして。

東京は、ほとんど勝てていないから百歩譲ります。

今節ぐらいは勝てよ。←一緒

 

まぁでもせめて、一瞬でもいいところ、見せてほしかったな。ウチの子は泣いて悔しがっていましたよ

 

Img_2558

お疲れさま。

なかなかうまくいかないね。

とりあえず、後ろを向くのはやめようか。

失点は仕方ないかもしれない。

でも、ボールが前に行かなければ、点は取れないよ。

 

 

さて。

今節の試合中、ふと思い出したことがありました。

今でこそ泣いて悔しがるほど東京大好きサッカー大好きなウチの子ですが。

つい昨年まではスタジアムに来てもゲームしてたり動画観たりしていて、ほとんど試合に興味がなかったという。

そんな我が子の味スタデビューは、生後七か月のときでした。

バクスタだったり、ゴール裏の端っこの上の方だったりでしたが、試合が始まるとなぜか寝てしまいまして。

東京のチャントが心地よい子守歌になっていたのですね。

もちろん音が大きいので、防音のイヤーマフつけて、歓声のタイミングでは耳を手のひらで抑えてやったりしながら過ごしていましたよ。

そんな環境で育ち、刷り込みで憶えたチャントを、今では四六時中口ずさんでいます。それはそれでアレですが

 

なぜ今になって思い出したのかというと。

今節、数年ぶりに我が子の耳に手のひらを当ててしまうようなことがあったのですね。

子が近くで観たいからと、前目の席にしたのですが。

 

ま~後ろの席の人たちの口の悪さと言ったら。

 

ひどい。試合内容並みにひどかった… 

 

審判に対してはともかく(ともかく?)、選手に対しても「おっさんはもういいよ!」とか「おっさん出すな!」とか、叫んでる内容がほぼほぼ悪口で気分がよろしくなく。

思わず、聞くなと我が子の耳に手を当ててしまうほどでした。

久々に前目の席だったんで、エリアで客層が変わるの、すっかり忘れとりましたよ。

 

しかしねぇ。

声からするに、背後もかなりのおっさんのはず。

おっさんがおっさんて言うなやと思いながら振り返ってみたらば。

 

 

いやいやいや。

 

いやいやいやいやいや。

 

アンタも爺さんだろがい!

 

ワタシはチキンなので言いません

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »