« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

【J3/U-23】 2016.10.30 VS相模原

連投まいります。

夜も更けてきましたので、サクッと。

土曜はニクの日にかまけて帰りに相方と調布で焼き肉を食べ、帰ってすぐに寝てしまい、起きたらなんと昼!(←健康的ではないと思います)

慌てて支度して行ってきました、西が丘!キックオフには間に合いました

Dscn5563
 

久々過ぎてド忘れしとりましたので、スタメンをキャプチャした画像見てイチイチ背番号と照らし合わせる作業からやり直し。

顔だけでわかるのは平岡選手とインス選手、ノザくんに小川選手、林選手、カッコイー選手…

42番いい!あ、生地くんか!

40番!あ、岡崎マコトくんだ! 

↑結構憶えてるぞアピール_m_16

 

以前観に来ていた頃の心もとなさはどこへやら。

攻撃の形は出来てるし、声も出てる。

いいチームになってましたねぇ。

 

平岡選手の突破力は健在。

あとは最後のパスなりシュートなりの精度を上げるだけ。

小川選手はさすがの守備で魅せる場面多し。

サイドからの攻撃も精度が高かったですね~

林選手は立ち上がりこそ目立たなかったものの、徐々にペースを上げて、終わってみればハットトリックの大活躍。

相模原のキーパー、よしかつさんですぜ?

スゴいって、もう9 三つ目のシーンで飛び出しちまったよしかつさんも凄かった_m_17

 

そのよしかつさん、インスが相模原の6番・保崎選手と揉めた際、仲裁に入るというオトナ技。

東京ゴール裏のみなさんから能活コールが起きるという素敵な場面も。

敵ではありますが、同年代、まだまだ頑張っていただきたいです_m_18

 

この日は世間が注目する平川選手がついにJデビュー!

Dscn5567
 

周囲をよく見てるし、パスを出す位置が実に絶妙。

将来が楽しみですな~_m_19

 

結果、4-1で勝利。

Dscn5570
 

U-23の勝ち試合を目の前で見るのは初めてなり~Photo_2
Dscn5574

陽射しが強くなりだす時期に行くのが億劫になり、遠のき、最後に観てからだいぶ空いてしまいましたが。

 

楽しいな。

のびのびとやっている姿。

清々しい笑顔。

また来よう、U-23。

 
Dscn5581
 

車で来ていたのと夕飯の支度に急かされ、日曜夕方の渋滞が始まる前にと早々に引き上げ。

おかげでこの二枚が撮れたワケですが。

次回はシャー!まで見届けたいな~

Dscn5586
 

平川選手の今後にも大注目です。

「J最年少デビューといっても、たぶんすぐ破られると思うんで…」

ふっふっふっ。

もう一人の彼の登場も、まもなく登場ですな♪

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

笑顔で拍手。 ~2016.10.29 VS仙台~

まずはホーム最終戦参戦組のみなさま、そしてテレビやタイムライン等で観戦されていたみなさま、お疲れさまでございました!

ときに強い陽射しまで降り注いだ昼下がり。

心の芯まであったまる一日になりましたな~

 

今回も写真多めで行きますよ~

↓人だかりの中に見つけたドロンパさん!
Dscn5431
 

↓来シーズンのユニデザイン発表♪
Dscn5436
 

今節はいつもの同僚女子のうち一人がまた来てくれまして。

「タオマフ買おうかな…」という言葉もあり。

そろそろ選手の顔と名前が一致してきたかな?ふっふっふっ

 
Dscn5438


Dscn5440 

 

↓今節も躍動、キッズチア!
Dscn5449

↓なんとお姉さんクラスも!
Dscn5459

Dscn5460
ハイパフォーマンスを魅せてくれました~4_2

 

いよいよホーム最終戦。

例年より一ヶ月も早く終わってしまうのは淋し過ぎ。

ファーストステージの目まぐるしい日程が懐かしくもあり…

選手紹介の曲が流れるのと同時に、悲喜こもごもだった今シーズンのリーグ戦が胸を過ぎって、なんともいえぬ感慨深さにジワリ

 

試合。

立ち上がり早々、東京に決定機。

負傷欠場の河野選手のポジションに入った水沼選手が気迫のこもったシュート。

これは惜しくも入らず。

しかし落ち込む間もなく。

キレっぷり凄まじい翔哉選手がドリブルにパスにシュートに仙台守備陣を引っ掻き回し、彼が浮かせたボールを水沼選手が頭で叩きこんでの先制点!

素晴らしかったですな~

 

守備においては前節に引き続きキャプテンがバリバリに目立っておりました。

一時期の心ここにあらず的なぬるい守備ではなく。

闘志みなぎるプレーに、安心しましたよ。

左の室屋選手も右の拳人選手も不安定さを感じることなく。

マルちゃんもよく働いてくれましたね。

惜しい場面あり、ヒヤリとした場面もありましたが、東京優勢で、前半終了。

 

最近ちょっと気がかりなのが38・39の東翔哉ライン。

翔哉選手→東選手は、数もあるからわりと問題なく見えるのですが。

東選手から翔哉選手に出すパスの成功率が、あまりよろしくなく…

マークが厳しいことを差し引いても、そもそも出す回数が少ないような。

もちろんまったくの独断と偏見で。

なんとなく、感じるだけなんですが。

(コミュニケーション、うまくいってる?)

Dscn5467

 

後半は一転。

仙台に主導権を握られ、東京は防戦を強いられます。

苦しい時間帯が続く中で魅せてくれた室屋選手のスライディングタックルは見事でした。

ああいうの見ると、大丈夫、点を取られることはないって信じられるから不思議。

草民選手に代わって入った高橋選手。

早々に攻撃の起点となり、水沼選手を経由して前に走り出た翔哉選手へ。

これは惜しくも倒されて届かず。

今節は梶山選手が後ろ目の位置だったので、高橋選手が入ることによって変わるのかなとも思いましたが、そのままでした。

 

耐えて、耐え抜いて。

ホーム最終戦で手にしたのは、ウノゼロの勝利。

Dscn5481

 

↓もちろん今日のヒーローは!
Dscn5494

よかったねぇ。

元気だとか、明るいだとか。

欲しい評価は、そこだけじゃなくて。

効いたプレーを魅せてくれて。

なおかつ結果を出してくれて。

大事な試合を、勝利に導いてくれた。

水沼宏太ここにあり!ですな。

 

↓ホーム最終戦セレモニー。
Dscn5498
※翔哉選手が説教されてるわけではありません_m_20 

 

昨年、勝利を逃して泣いたキャプテン森重。
Dscn5509_2
 
今年は堂々と、そして頼もしく。
Dscn5515
 

来年こそ、上を目指して戦おうね! まだシーズン終わっとりませんが!

 

↓篠田監督。
Dscn5519

ボロボロになっていたチームを立て直してくれた。

失いかけていたチームへの信頼を、取り戻してくれた。

ありがとう。

本当に、心から、アリガトーキョー!(←パクってます)


Dscn5529_2
 

↓宏太シャー!
Dscn5547

↓篠田監督シャー!
Dscn5553

↓ナオさん。
Dscn5556 

公式アナウンスがあるまでは、色んな噂も憶測も聞かないことにします3_2

大宮とのリーグ最終節。

そして、天皇杯。

今シーズンもまだまだ、応援し続けますよ!

 

 

雑談。

ワタシのいる位置には変わった人が多いです。類友とゆー話ではない

今回は、近くに笑い袋のような男性がおりまして。

突如ボタンを押されたように、よく通る笑い声が、試合中に何度も響き渡るのですよ。

関係ない話で笑ってるんだろうね、何がそんなに楽しいのかね、と同僚と話しながら、こちらまでつられて笑ってしまうという3_3

 

震災が起きるたび、あまりふざけたノリはいかんと真面目モードにするのですが。

もし自分が楽しいと思ったことで、誰か一人にでもニヤリとしていただけたなら、ここに書く意味はあるのかなと。

ふと、そんなことを思いました。

 

…はい、ただの言い訳です。 

 

単にこれ載せたかっただけでございます。

Dscn5502

 

ダレトク?ワタシトク!Photo_5

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

青赤戦士たちに、ありがとう。 ~2016.10.22 VS鹿島~

まずは味スタ参戦組のみなさま、そして各地から勝負を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでございました!

 

鹿島に勝った!*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

 

自分がサポになって以来、リーグ戦では初めて。

長く越えられなかった壁を、とうとう打ち破ってくれやした…

 

本当にみんな、よく走りました。

セカンドボールを拾い、取られても奪い、スピーディな展開に終始興奮おさまらず!

 

今節は年に何度か来てくれる同僚二人も参戦。

ワタシは見ましたよ。

そのうち一人のスマホ画面に東京からのLINE通知が表示されたのと、もう一人がSOCIOの案内をこっそりもらってきていたのを… 

また来たい、と思わせてしまうような。

そんな試合に、なりましたねぇ…気付かぬフリをして待つのだ。フフフ。

 

写真多めでございます。 
Dscn5353

↓東京都民銀行のお偉い様。青赤の士気を上げるスピーチ! 
Dscn5355
部下に半沢さんとゆー人は…(←そりゃ他行の話!

 
  
Dscn5362

 
↓もはやレギュラーのキッズチア!
Dscn5374

Dscn5373_2

Dscn5375

 

さて、試合。

 

立ち上がりから攻守切り替え目まぐるしく。

攻撃においてはまず、拳人選手が効いておりました。

キレッキレの河野選手と東選手がここに絡んで、右のリズムは抜群。

同じくキレている翔哉選手が、厳しいマークにあいつつも左から鹿島を翻弄。

コントロールするのは梶山選手。

やや前目の位置から右に左にさらに縦に。

ボールをさばいていく姿が、実に痛快。 

先制したのは東京。

翔哉選手のスルーパスを受けた河野選手が放った巧妙なシュート!

このあたりから東京に主導権が傾いてくるという。

奪われても草民選手が奪い返してまた前を向き、攻め込まれては丸山選手と室屋選手がしっかり遮断。

拳人選手もフルスペック稼働。

森重選手は要所要所で、鹿島FW陣を抑えてくれましたな。

 

後半もほとんどペースを落とさずに走り続けました。

水沼選手は追加点に繋がるFKを蹴り、ゴール前の混戦から叩き込んだ前田選手はさすが。

なかなか二人目の交代はなく、誰を下げるか判断に困るのではないかと思うほど、全員が躍動していて。

ヒヤリとしたピンチの場面でも、秋元選手のスーパーセーブが炸裂。

終了間際の一失点は惜しかったです。

守り切ったようにも見えたので、ホントに無念。

 

前回脅威だった柴崎選手、金崎選手に仕事をさせず。

ついに、念願の…!

Img_20161022_580
  

 
↓いい時間帯に追加点を入れてくれた前田選手!
Dscn5397
 

 

悔し涙を飲んだ春先の対戦。

地団太を踏んだ二週間前の出来事。

記憶の中に残るいくつもの悔しさが、この一勝で満たされる…

 

心から。

ありがとう、みんな。

7_2

 

Dscn5408

 

↓遼一シャー!
Dscn5421
 

↓カワノくんシャー!
Dscn5428

交代のあと足を引きずっていたのが心配。

早く良くなりますように~
 

 
 

おまけ。

ハーフタイムに登場、ドロンパさんのPPAP!

Dscn5380

Dscn5384

Dscn5385

Dscn5386
 

ピコ太郎さんもビックリの可愛さだ1_m

 

 
 

 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

フラグは大事。

今夜は月が綺麗です。

Dscn5342
 

いいツキを頂きたいものです。ホントに。

 

ルヴァン杯、浦和レッズが優勝しましたね。

延長戦の末のPK。

激闘を制したのは赤いチーム。

おめでとうござます。

 

…って。

 

なぜこんなに素直なのかといいますと。

浦和のガンバ撃破は、東京にとっても吉兆のフラグになるのではないかと思ったからなのですねぇ。パチンコ屋のことじゃありませんよ

だって、浦和>東京>ガンバ>浦和の無限ループが、ひとつ崩されたわけです。

苦手を克服する日は必ず来るんです!

なもんで、催眠暗示を今から、こう…

 

冗談はさておき。

 

連携、ワンプレーの精度。

コミュニケーションの細部から底上げして、あのチームに勝てるだけの総合力を身につけていただきたい。

天皇杯で、浦和が来ようと川崎が来ようと、動じないだけの力を。

そして、その前に。

何年か前の横河武蔵野FC戦を再現しないよう、こちらも気を引き締めて臨んでほしいと思います。

 

天皇杯終わったときが、シーズンの終わり。

一日でも長く、一試合でも多く観られますように。

今宵の月に、願いを込めて。

Photo_6

 
 

さて。

午前中は久々に小平へ行ってきました。

あっ 選手の写真はいっさい撮っておりませんので、m(_ _)m

 

知り合いの方にもお会いすることができ、楽しいひとときを過ごさせていただきました~☆

吉本選手は別メニューながらも元気なようでしたし、ナオさんのお姿も拝見できたし。

キャプテンは本日お休みでございました。

事前に調べていかず、ぽっかり空いた予定を思いつきで埋めれば大抵こうなるわけで。

しかも行きがけにひとつ用事を済ませてきたもんだから、到着した頃にはほとんど練習終わってて、おまえファンサだけが目的だろと言われてもハイとしか答えられない… ←答えるんかい

まぁ、ユニにサインをいただくのがミッションでもあったので。

Dscn5349
 

いつもは3番を愛用。

これはめったに着ないけど、サインいただいたからには回数増やしますぜ。 今頃かいww

 
 

2014年。

ちょうど翔哉選手が富山から帰って来る前に、ブログ更新を休止。

以前鹿島戦で書いた「おやじさま」のことで落ち込んだりとか、Twitterで気が済んでしまうからとか、原因は色々ありました。

もう一度再開しよう、つぶやきだけじゃ足りない、気持ちがおさまらない!と思ったのは、リオ五輪最終予選のAFC U-23選手権で、翔哉ゴールにありえないほどの衝撃を受けたから。

 

いつまで東京にいるかわからないけれど。

少しでも長く、青赤のユニでワクワクするプレーを、魅せてほしいな。

 

明日富山で試合するU-23のメンバーは早々に引き上げ。

頑張ってきていただきたいです。いい闘いを!

そして現地参戦されるみなさま、どうか熱い応援をよろしくお願いいたします!

気温差で風邪などひかれませんように!

 

では、最後まで読んでいただいたアナタ様に、今日唯一の不満を。 えっ

 

↓これ、練習終わったあとで若手選手が下ろす作業をするヤツですね。

Dscn5334

 

……。

 

 

おいおいおい。
Dscn5335_2
 
 

代表者印を見れば会社の業績がわかると、金融関係の人に聞いたことありますが。

大丈夫?4_3

  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月14日 (金)

さすがにちょっと、いやこれは。

ヒドイ、と思ったのがこちら。そのままペタります。

ハリル監督、11・11親善試合オマーン戦で国内組新戦力の招集検討

Photo
 

ソースはスポーツ報知さん。

翔哉選手に拳人選手、室屋選手の名前が新たに上がっているのだとか。

 

いくら代表招集が本人たちのモチベーションを上げようと、前々日は天皇杯。

そりゃ悲鳴も上がります。

ただでさえマルモリ二枚が抜かれる可能性が高いのに、これが実現したならチームの戦力約半分が持っていかれてしまうことに。

 

あまりの衝撃に、カモメサポの元上司(なぜかいつもワタシの異動するとこにあとからやってきて、また同じ建屋にいるという腐れ縁。しかも現在役員様ww)に向かって、

「天皇杯延期にしてほしい!マジで!」

と叫んだら、

「若いから掛け持ちでしょ。オリンピックのときと日程たいして変わらないじゃないの1

と素っ気なく返される始末。

 

っ、

…ギャフン。

 

一気に消沈しやした。 orz

 

物は考えようですか。

うーん。

確かに、そうかも。

まだ実現するとは限らないし、そもそもハリルさんが色々やりたがるようにも見えないし。

杞憂、でしたかな。

 

持って行かないでとは言いませんが。

こういうケースが発生したら、クラブや協会ひっくるめて、日程等々ちゃんと折り合いつけていただきたいなぁ、と。

選手を大事にしてくださいよ、と。

 

 

もし、三人の招集が実現するなら、そのときは。

怪我だけには気をつけてほしいです。

本当に。 

 

(みんながモリゲさんのようにタフだったら、いっさい心配しないのだがね) ←

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月12日 (水)

【Road To RUSSIA】 2016.10.11  ~日本代表 VS オーストラリア~

の、前に。

河野選手、2016年9月J1月間ベストゴール賞受賞おめでとー!

 

何度見ても美しゅうございます(*^^)♪

キレキレのスピードスター、残り3節と天皇杯でもぶっちぎっていただきたい!

 

今日はいいことづくしでしたね。 

遂に来たマルちゃんA代表デビュー。

たった数分とはいえ、得ることのできた出場機会。

そして全国の「代表しか見ない」方々や他サポさんたちの「丸山誰?」騒動。

おかげさまで一気に知名度がアップしましたな。

 

全国の代表ファンのみなさま。

彼がFC東京の丸山祐市です。

Dscn4143

この若者の正体を解き明かしたい方は来週末味スタへどうぞ!

活躍ぶりを確認できますぜ~  

さらには森重選手やリオ五輪で魅せた中島選手に室屋選手、ロンドン五輪10番東選手等々面白い選手がたくさんおりますのでぜひ!

そこで楽しい!と感じて、また来たい!と思って下さるならば、クラブにとってもプラスになること間違いなしです。ただし黄色い声上げてばかりだと居づらくなるので要注意! 応援してね

 

 

キックオフ時間が早いこともあり、五時半定時の自分にとってもちときつかった今日。

建屋内のサッカー好きたちとも微妙にタイミングが合わず、やむなく会社で観ることを断念。

帰宅時間を考えると近くの店に入るのも億劫で、かといってそのまま帰ったらほぼ観られないこともわかっていたので、とりあえず乗換駅の溜池山王で降り、ビアレストランライオンさんへ行くことに。てかもう足が向かってました。ええ勝手に。

S_00wt

店内にはいくつもテレビが設置されているのですが、音声は流れとりません。

どのみちぼっち観戦だからと割り切って、席に着いたらちょうどキックオフ。

名古屋在住の同志の方とかとLINEしたりTwitterチラ見していましたので、ぼっちでも大して気にならず…周りの目は置いといて

隣のテーブルがサラリーマンのグループで、聞こえてくる会話が楽しかったせいもあったかな。前園さんの話題とか、年代的に近い~

 

試合の方は、早々に原口選手が先制弾を叩きこんでくれて、押せ押せに行くかと思ったけど、そうは問屋が卸さなかったですね。

オーストラリアに押し込まれる場面が多く、終始厳しくて。

小林悠選手は効いていたんじゃないでしょうか。

後半、思わず叫びそうになったほどのビッグチャンスを、逃しはしたけど。

ケガは残念。

 

そして再び原口選手。

PK献上は、彼だけでなくその前にも原因があったわけで。

しかし、ファールを取られてしまったのは不覚。あじゃぱー

ある意味、原口劇場になりましたな。元気が出るテレビ

 

本田選手は後半走らなくなっていたし。

交代は遅いし。

鴎は飛んでるし。←

 

うーん。

可もなく、不可もなく。

全員が全員、納得できるような展開って、なかなか難しいものです。

鴎飛ぶ地で、なぜあの位置に齋藤学選手じゃなくマルちゃんが入ったのか、今もって不可解…

そして。

数分間のためだけに持って行かれたのかと悔しがるのか、念願の代表デビューを果たせたことを喜ぶのか。

東京サポとしては、そこも難しいところであります。

ちゃんと機能して追加点でも取っていれば、また受け止め方も違ったんでしょうけど…

ただ、アジア最強の敵と言われたオーストラリア相手に、アウェイでドローというのは悪い結果ではないはずですよね。

ですからワタクシとしては、勝ち点1の一端を担った、ということで、その部分は「可」でよろしいのではないかと。

カップ戦開催時に彼まで持っていかれたのは確かに納得しがたくもありますが、代表監督の目に留まってしまった以上仕方がないし、我々も覚悟しなければならないわけで。

何より、これで丸山選手本人のモチベーションが上がるのであれば、結果は可よりもなお良しかと。

 

 

ま。

とりあえずこれでいったん一区切り。

センターバック二枚抜き期間はおしまい。

来週の鹿島戦でまた、いつもの風景に戻ります。

あと10日、頑張ってまいりましょー! 

 

そしてライオンさん、ハイボール二杯とナポリタンだけで二時間居座るとゆー図々しさを発揮してごめんなさいでした~2m_2
 

  

お詫びに宣伝!今度またみんなで行きます!今度とお化けは…

銀座ライオン 山王パークタワー店


 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワーB1
 電話番号 050-5788-0483 
 営業時間 11:30~23:00

 

   

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

予定調和を、崩せない。 ~YBCルヴァン杯準決勝2nd.leg VS浦和~

まずは埼スタ参戦組のみなさま、そして中継やタイムライン等で観戦されていたみなさま、大変お疲れさまでございました。

 

リアルダンジョン orz

 

今日は全員、躍動感すら生み出せず。

赤い悪魔の巣窟でもがき苦しみ、自ら足を滑らせて闇の底へ落ちていく。

そんな内容でしたな。

 

最初の2失点とも吉本選手が絡んでいるわけですが…責めることは、いたしません。

甘過ぎる両サイドと絶不調の中盤を受けとめながら、よくやってくれたと讃えたいです。怪我、どうか大事に至りませんように。

拳人選手のセンターバックは賛否両論でしょうけど、自分は予想よりもよかったかな、と。

守備面での不安は少なく、攻撃でも効いていました。

立ち上がり、指示に従わない拳人に梶山選手が怒鳴るという場面があったみたいですね。わたしゃあんたにキレたい

ただ、ここは次へつながるはずだと、希望に代えて。

 

 

負けた原因、ですか。

それはもうハッキリ、パスの精度とキープ力の悪さでしょう。

攻撃に切り替わる際、あるいは敵陣に切り込む際、どれだけのミスが自らリズムを破壊していったのか。

迷いの色も濃かった。

全員が全員。

調子いいときの東京は、素早く判断して前へ前へとボールを運んで行っていたのに。

対して浦和はハイレベル。さすが強いチーム。にっくき赤い悪魔たち。

 

うーん。

なるべくしてなったような、結果。

 
Dscn5319
 

浦和に対して、闘いのイメージは出来ていたのかな。

どうやって崩していくか、誰がどんな役割で行くか明確になっていたのかな。

ジンクスが足を引っ張るなら、それ以上に強いイメージと、具体的な作戦と、実現できるだけの猛烈な練習を、果たしてしてきたのかどうか。

 

やっていないわけはないよね。

 

じゃあ、最後まで、足を止めずに、走って。

 
Dscn5332

翔哉選手。

意地を見せてくれて、ありがとう。

同じくらい前に向く気持ちが全員にあったなら、きっと、結果は違うものにできたはずなのに。

 

 

自分がサポになった2009年以降、浦和に勝ったのは熊谷での天皇杯準々決勝と、国立のリーグ戦だけ。

それでも、いつか克服できると信じたい。

大人になってニンジンが食べられるようになった、みたいにさ。

 

ゆっくり休んで、またしっかり練習して、リーグ戦残り3節と天皇杯、頑張って頂きたいです。

そう、天皇杯。

11月9日を勝ち抜けば次は……

 

また浦和か! もう催眠暗示しかないw

 

 

こっそり塩を盛る。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 8日 (土)

不可能なんてない。だから…!

本日はリーグ最終戦大宮チケットの発売日。

 

無事ゲットできました~(^_^)v

スマホより固定PCの方がつながり、「予定枚数終了」の文字が出ても諦めず画面更新し続けてたら、いいことありました。

予約を手放す例もあるかと思いますので、地団太を踏んだ方も、夕方、二日後、三日後とチェックしてみて下さい!

一緒に盛り上がりましょう♪

 

明日は再び埼スタへ。

水曜拝めなかったヌル神梶山選手に期待大です。

フルスペックでワクワクドキドキさせてほしい~! 

翔哉選手も前田選手も、河野選手も東選手も、躍動感あふれるプレーを魅せていただきたい!

もう楽しみでたまりません。

何時に出ようかなぁ。

 

 

二日前、同じ地での代表戦。

体格も身体能力も上回るイラク相手に、我らがキャプテンは空中戦で勝ち続けました。

たとえ厳しい条件でも、不可能なんてない。

日本屈指のエアバトラーが、そう教えてくれた気がします。

 

だから。

 

決勝に行こう。

全員で闘おう。

 

明日は明確。

点を取ることだけに注力を。

そして、攻撃陣が安心して前へ行けるように。

よっさん、秀人。ムロやんに諒也。

ディフェンスラインはしっかり頼んだよ。

 

最高の連休にしよう!

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 7日 (金)

【Road To RUSSIA】 2016.10.06  ~日本代表 VS イラク~

悔しい敗戦から一夜明け。

今日は、こちらへ行ってまいりました~

Dscn5290

ご一緒した東京サポさんがお年頃なもので、立ち見はきついからと南スタンドの端っこの方で、おとなしく。

 

そういえば、こんなことが。

始まる前、隣の席の女の子が前方の方々に、「あの人いいなぁ、一番前に座れて」「てかいい歳してキャーキャー騒いでんじゃねーよ、うぜぇ」などと悪く言っていたので、そもそも印象がよくなかったのですが。

試合始まったら、

「周ちゃんさすが5_3

「陽介ー!8

で、モリゲさんがサイドに鋭いフィード飛ばした際には「森重普段あんなの絶対蹴らないのに!」「絶対できないのに!」

 

……。

 

黙れ浦和。 ←ほぼ八つ当たり

 

と言ったかどーかはともかく_m_22

 

ワタクシがネットで拾ったスタメンを読み上げていたときも、「吉田、森重」と言ったところで、「使わないなら連れてくなよ」とボソッと。マキノさんだな

そりゃあなた、こっちのセリフだよ。

Dscn5281_2

そっちは何度も出場経験した上でのスタメン落ちでしょう。

東京サポの方がずっと悶々としているのよ。

マルちゃんは、出ればきっと一回りも二回りも成長できるはずだから、一度起用してみてほしいのにさ。持ってくだけ持っていってって。言いたいのは、こっちだよ。かといってマルモリ揃うのはないだろうし~入るならモリゲさんのとこか?

でもこの浦和女子、コースケだけはお気に入りだったようで、だから何となく憎めない感じでもあります… 好きにはなれんが

 

Dscn5258
 

 

脱線しました。

浦和という枠を外せば、西川選手は確かに素晴らしいと思います。フィードの精度も抜群。

そして、自在にボールを散らす柏木選手。この人もうまい。

ゴールを決めた原口選手も元赤いチーム。猛進するだけでなく結果も残したわけだし。

うーん。 

え? 正直に羨ましいと言いなさい? 

 

やだね。

 

ヒガミはこのへんにして1_2

 

しかし、まぁ。

本田選手は旬を過ぎてしまったんだと思わざるを得ませんな。

異次元なプレーを連発した清武選手。

そして、劇的勝利弾を叩きこんだ山口蛍選手_m_23

そろそろ本当に、世代交代の時期なのかもしれませんね。

 

モリゲさん。

空中戦はほぼ勝っていたし、失点につながるような大きなミスも今回はなし。ただ、やはり不安定さが拭いきれないし、面白みにやや欠けるような。大人しすぎるのよ。

最後にもう一度、爆発してほしいなぁ。

次の世代が同じポジションに頭角を現してくるまでは、これぞ森重、だから森重、的なプレーを魅せてほしい。魅せ続けてほしい。いつかのモリゲターンみたいに。

 

次戦のオーストラリアは難敵。

至上命題であるロシアW杯への切符を手にするために。

北京世代も、ロンドン世代も、リオ世代も。

渾身の力を振り絞って、闘っていただきたい。

そしてハリルさんには、「間違わない選択」をしていただきたいと思います。←ココが一番難敵

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 6日 (木)

一歩進んで二歩下がる。~YBCルヴァン杯準決勝 VSまた浦和~

なぜ勝てないのか。どうして勝ち切ることが出来ないのか。 

 

誰と誰が足りない、とか。

何も突然離脱したわけじゃない。今のメンバーで闘わなければならないのは、試合前からわかっている話で。

Dscn5229
 

前半と東選手の先取点まではよかったのに、失点したとたんにガタ落ち。

とにかくミスが多かった。

終盤でひっくり返される癖もまた顔を出した。

 

一歩進んだら、次の一歩に繋げなきゃダメだよ。

 

あぁ、もう。

 

久々に悔しい。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 2日 (日)

今節の必殺技(いい方)炸裂! ~2016.10.01 VS広島~

まずはEスタ参戦組のみなさま、そして中継等で手に汗握って勝負を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでございました!

_m_24とうきょ~からくるま~でじゅーじかんっ ひろしま~ひろしま~2_3 ⓒ鳥取2011

 

毎度のことながら相方と二人での交互運転。長めの休憩入れたものでウチはも少しかかりましたけど、気分は大阪より早く帰れた感じでした~_m_25 鳥栖のときは3倍増しな気もしましたが

 

2012年以来の広島。
Dscn5136

あのときはルーカスが決めてくれたんだっけ。。。 (当時の記事を読み返したのはナイショ!)

 

↓試合前にはなんと武将たちのイベントが!
Dscn5139
 

↓西国の知将・元就さんと毛利三家の面々…こ、このノリ、まさか…8_2
Dscn5145

↓連想。
134219119217713207215
DVD持ってます←小声)

 

Photo_8

 

前節、平山選手の劇的勝ち越し弾を、ロスタイム失点という必殺技でおじゃんにしてしまった東京。

突如ブツリと切れてしまう集中力が課題であります。

Dscn5163


Dscn5164

 

↓おかわりしたいほど美味しかった、牛すじ煮込みうどん!甘旨!
Dscn5167

 

さて、試合雑感。

全体を通して、「チャンスのあとにピンチあり」な流れでした。

ただ、今節の守備陣は本当によく頑張ったと思います。

モリゲさんはウタカ選手に対して猛烈な強さを魅せてくれるし、マルちゃんは前に後ろに左に右に、走り回ってピンチの芽を摘んでくれました。

ムロやんもあわや失点シーンを見事に防いでくれたし、徳さまはやや不安定ではあるものの、ドリブル突破を魅せてくれたりと意外性もちらり。

最も素晴らしいのは秋元選手。

終盤、寿人選手にシュートを浴びた際にはゴール裏からよく見えず、広島サポさんがどよめいたのもあって、また入ってしまったのかと思っていたのに。

選手が散っていく隙間から、がっしりボールを抱え込んだ姿が。

これは大きかった~

この場面があったからこそ、のちの大歓喜ゴールが生まれたと言ってもいいくらい。

好セーブ連発の末の大仕事ですな。

 

そして、攻撃。

広島に知将・青山選手がいるなら、東京にはうつけ武将の梶山選手がいるってことを忘れちゃいけませんぜ!

今節も梶山選手は凄まじかった~

驚いたのは前半、徳さまがミキッチ選手に抜かれた場面。まるでそれを見越していたかのようなスライディングでクリア!えっ どっから来たのあの人、なんであそこにいるの、的な!

神というより鬼。攻撃に守備に容赦のない鬼。

そしてミスると大ピンチ呼ぶ鬼。 敵に味方に容赦なしPhoto_9
 

 

河野選手も草民選手も負けじとヌルヌルプレーが出てくるし、東選手は得点にこそつながらなかったけど、絶品ヒールパスあり。

平山選手は惜しい場面がいくつか、翔哉選手も前へ中へ走る姿がただただ胸を打つ……この二人、広島にとって厄介でしたでしょうねぇ…おっきいのとちっちゃいのと

 

得点できそうでできず、失点しそうで耐え凌ぎ、あぁ、このままスコアレスドローで終わるのかな、と思ったロスタイム。

行きの道中10時間強を思いつつ、今季参戦したアウェイは静岡から西、勝ち点3を持てないままの気の重い帰り道だったなぁ、と覚悟した、まさにその瞬間。

翔哉→バーンズ→翔哉、で、相手DFを抜いた翔哉選手が痛烈な弾丸シュート!

重い重い気持ちを吹き飛ばす三試合ぶりの勝利弾!

Dscn5169

↓広島の生んだスーパーおでんくんは珍しく談笑中。
Dscn5172

↓あなたのおかげも大きいのよ。秋元さん。
Dscn5175
  
↓満面笑顔の翔哉~
Dscn5206

↓翔哉シャー!
Dscn5208
 
↓ブレとりますが、ハニカミ翔哉!
Dscn5211

ロスタイムに翔哉ゾーンでボールが渡るとき。ゴールは、必然の結果。

この時間帯の精度がハンパないのは周知の事実。翔哉選手の集中力が最高潮に達するのがロスタイムであるのなら、そこまで使い続けるには監督の器も関係してくるということですか。

 

でもね。

徳さまが負傷退場したとき、拳人選手が右SBに入りました。

奮闘する姿を見つめながら、あぁ、城福さんのやってきたことは、けっして無駄ではなかったんだなと思いましたよ。 

色んな想いと痛みが、きっと、今の強さの要素になっているんだと。

 

つらかった夏までの記憶を、心躍る場面に塗り替えて。

今シーズンは楽しかったね、と、最後に笑い合えるように。

選手の方々にはまだまだ頑張って頂きたいです! 

 

次は水曜ルヴァン杯、浦和が相手。

今日勝利したU-23からも何人か出るんでしょうね。楽しみです。

 

最後になりましたが、徳さま、どうか大事に至りませんようにー!

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »