« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月30日 (水)

【Road To RUSSIA】 2016.03.29  ~日本代表VSシリア~

年度末も近づくさなか、さすがに一週間で二度も早引けはできないので(東京だったらしますがね)、今日は定時きっかりにドロン。

メインアッパーからの観戦でございました。見やすい!
Dscn2857

↓我らがキャプテン!
Dscn2858

2018年ロシアW杯アジア二次予選、シリアとの闘いでございます。
Dscn2867 

Dscn2879

 

試合。

 

ドフリーで迎えた数々のチャンスをふいにした前半。

オウンゴールで先制はしたものの、なかなか決定機をモノにできない攻撃陣。

カウンターを受ける回数も多かった。

何より会場をどよめかせたのは、シリアGKのバレーサーブ!

その発想、キャプテン翼の読み過ぎでは8_5

 

前半の心もとなさはどこへやら。後半は、ゴールラッシュ。

香川選手に本田選手、そして原口選手と、待ちに待った方々が得点するさまは、やっぱりスカッと……スカッとジャパン。←

 

高徳選手は微妙に出足が遅れるものの、総合的にはよかったんじゃないかな。魅せる場面も多かったと思います。

長谷部選手は、うーん。うーん。

そのぶん、蛍選手が攻守に効いていましたね。

怪我の具合はどうなんだろう。救急車で搬送されたとの噂も……大事に至らないことを祈るばかりです。

そして、我らがキャプテン森重選手。

ヒヤッとさせられる場面はあったものの、前回に引き続き存在感を発揮してくれた。このまま定位置確保でお願いします!

さらに、ままあるピンチを完全シャットアウトした西川選手。

敵だとヤなヤツだけど、味方になるとすごく頼もしい。

Dscn2889

 

春の二連戦、合計で10得点、0失点。

世界の舞台に出るために。

ピンチの数はもっと減らして。

チャンスは、確実に結果につなげて。

大きく前進して頂きたいと思います。

 

さて。

やっとJリーグに戻れますな。

週末はホーム名古屋戦。

次も赤いチームが相手ですぜ!

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月27日 (日)

芸術は優しさでできている。

今日は暖かいですね。

いつもアングラ劇団のお芝居を一緒に観に行く方から、ボッディチェリ展のチケットを頂いたので、ぶらりと行ってきました。

Dsc_0291
 

場所は東京都美術館。

 

上野公園の桜も、満開に向けてそろそろ本格準備Photo_22
Img_20160327_49786_2

 
全体的にはまだ三分咲きといったところでしょうか。

週末が楽しみですね。行かれる方、乞うご期待!

 

園内ではこんなものも。オオサンショウウオ1_8
Dsc_0287

イノシシ。
Dsc_0290

タコ坊主。
Dsc_0286

 

日曜の昼ということもあって、かなりの人で賑わっていました。

 

 

空いているかと思っていた美術館の中も人でいっぱい。

ボッディチェリは、初期ルネサンスを代表する画家さん。

ルネサンス絵画……そう、サイゼリヤでよく見かけるアレです_m_48

自分自身、この手の絵は全部レオナルド・ダヴィンチだと思ってたのですが(←)、「ラ・プリマヴェーラ」や「ヴィーナスの誕生」はボッディチェリの作品だったのですねPhoto_23

 

ちょっと感動したのが、「磔刑のキリスト」。

その名のとおり、磔にされたイエスキリストの絵なのですが、一風変わっているのは、輪郭をかたどって切り取られた木の上に描かれていること。これ、当時は斬新だったんだろうなぁ。

裏面もしっかり拝見しました。ホントに木でした、木。

 

ただただ圧倒されて、心動かされて、でも美術館に長居するとお腹が痛くなるタイプなのでサクッと観て、チケットを頂いた方へのお土産を買いにショップに立ち寄ったのですが。

会計の方に「千円以上お買い上げの方には『誹謗』おみくじを引いて頂きます。辛口なのでよろしかったらどうぞ」と言われ、若干Mっ気発動で引かせて頂いたわけです。 

『誹謗』というのは、これもボッディチェリの作品で、無実の罪で王の前に引きずり出される若者と、周囲の「誹謗」、「悪意」、「欺瞞」、「悔恨」、「真意」が描かれたもの。

冤罪とか見て見ぬフリって昔からあったのですね。時代は変わっても、人間という生き物の本質は変わらないということなのでしょうか。

さて、どんな誹謗が書かれているのか……

Dsc_0292

「あなたは中傷を受けて窮地にあった人物を、救い出せずに悔やんだことがありませんか? 衆愚の勢いに負けてその場をやり過ごしてしまったのではないのですか? 次こそは、その視線の先にいる真実の手を引いて、罪なき人物を助けるのです」

 

……。

 

誹謗じゃなくてご指導賜る_m_49 どこが辛口

 

で、タイトルに戻る、と…… 

 

 

ボッディチェリ
初期ルネサンスで最も業績を残したフィレンツェ派の代表的画家。
代表作は『プリマヴェーラ』『ヴィーナスの誕生』。
その作品は多くが板に描かれ、きわめて繊細。 

東京都美術館
東京都台東区上野公園8-36
TEL : 03-3823-6921
FAX : 03-3823-6920
開館時間 : 9:30~17:30(入館は17:00まで)
※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00
休館日 : 毎月第1・3月曜日(祝休日の場合は開館し、翌日休館)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土)

【リオU-23】 2016.03.25  ~VSメキシコ~

金曜は帰宅後、猛烈な睡魔に襲われてとりあえず仮眠。

起きられないかも……と一応録画予約はしたものの、奇跡的に目が覚め、テレビをつけたらまさにキックオフの瞬間!

 

いきなりの翔哉ゴールに完全覚醒!4_9

お得意の位置から左足シュートでの先制点。

直後の笑顔に身も心も癒される…その姿、味スタでもぜひ見せて頂きたいものです

 

そして、遠藤選手からのボールを中島選手がドリブルで持ち込み、久保選手を経由して南野選手が決めた追加点。

まさに完璧でしたな。

南野選手、予選ではあまりパッとしなかった印象だったものの、この試合では見違えるような動き……ミナミノ帝王、完全復活!Photo_24

 

GK中村選手はナイスセーブを魅せてくれる場面あり。

金森選手、目立ってましたね。亀川選手も効いておりました。  

 

ポゼッション率は明らかに向こうの方が高かった。押される時間帯も多々あった。

でも、日本は取るべき場面でちゃんと得点して、守るべきところではしっかり断ち切った。 

 

結果、強豪メキシコ相手に勝利。

 

頼もしきリオ戦士たち。

本番まで、あと四か月と少し。 

メンバーはまだまだわからないけれども。 

誰が残っても、誰が出ても、この調子を維持でお願いします_m_51


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月25日 (金)

【Road To RUSSIA】 2016.03.24  ~日本代表VSアフガニスタン~

前日までのポカポカ陽気はどこへやら。凄まじいまでの寒の戻り。

イマイチ盛り上がりに欠けると噂する……世間の目まで冷えていたのを吹き飛ばす、実に満たされた夜になりましたな。

 

Dscn2824

 

↓東京のホームスタジアム以外はアウェイ席。なので今回も南スタンドから。
Dscn2811

 

↓どこにいようとも、見慣れた姿はすぐわかる!
Dscn2832
 

↓アフガニスタンの長い長~い国歌斉唱のあとは日本。一瞬で終わりました…
Dscn2847
 

Dscn2839

 

 

試合。

 

本田選手と香川選手のいないスタメン。

フィールドプレーヤーはみんな、前半こそプレーに固さが見られたものの、時間が経つごとに個々の持ち味を発揮。躍動感を、増してくる。

 

岡崎選手のゴールは素晴らし過ぎ。

相手のDF陣にボールを絡め取られそうになっても、必死で前を向き、シュートを打つ姿は心から痺れる。

 

清武選手の効き目はハンパない。この人は終始、ブレることがなかった。

 

長友選手。

彼が東京を出て行ってから何年になるんだろうと、ふと思った。

いくつになっても、変わらない姿に、ジワッと感動。

 

柏木選手はちょっと力み過ぎちゃったかな。

原口さんは、タイミングが微妙にズレる場面が目立ったけど、魅せるプレーも多かった。

 

 

そして東京のキャプテン、我らが森重選手。

立ち上がりこそ力加減が乱れておりましたけど、時間が進むにつれ、らしさを発揮して安定感抜群のプレーに。魅せ場も多かった!

一緒に観ていたヤットさんギャルの後輩が、「時代はおでんですよ」と言うのを聞いて、昨年の開幕戦終了後に前を歩いていたガンバ親子の会話を思い出しました。

「……のとき、おでんがむっちゃ怒ってたやん? あれ何だったの」

 

……。

 

敬称つけて敬称を。_m_52

 

しかし、おでんくん=森重選手がここまで浸透してるとは…

そのおでんくん、セットプレーで毎度向こうの背の高い選手がひどい貼り付き方をするもんだから、そろそろヤバいか……と心配した矢先にやっぱりモメる(^^;

 

代表戦しか観ない方々に告ぐ。

おでんくん=森重選手でも、森重選手=ゆるキャラ ではありません。かぶりものですかぶりもの Jリーグに来ればわかります

 

あの長身DFを引き剥がし、豪快にヘッドを決めていただくにはハーフナーを入れるしかない!と思っていたら……

 

ハーフナーイン!

 

やはりモリゲ ドフリー!

 

ゴール来たー!

  

まや!!

 

……。

 

喜ぶタイミングを激しく逸する←

 

岡崎ゲットゴールと同じくらいに感動したのが、金崎選手のゴール。

何度も果敢に挑んで、最後は、執念で押し込んで。

後輩と、岡崎選手・金崎選手にまつわる或るお方の話(鹿島戦参照)をしたあとだったので、今度こそ二人で涙ぐみながら喜びました。

 

結果。

Dscn2856 

 

たとえ、勝って当然と言われた試合だとしても。

望み通りの結果を生み出すのは、易しいことではないから。

力いっぱいの拍手を、サムライたちに、届けたい。

 

火曜日の試合も楽しみです。

その前に、リオ五輪戦士たちの親善試合もありますな。

 

明日も夜更かしだ~Photo_25


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月21日 (月)

【J3/U-23】 2016.03.20 VS琉球

暖かい一日でしたね。東京では明日、桜の開花発表がなされるとか。

お疲れさまでございます。FC東京U-23ホーム開幕戦@西が丘味の素フィールドでございます。

かつては東京のホームグラウンドだったと聞きますが、自分がサポになってからは初めて。個人的には、高校選手権や社会人リーグを観に行っていた頃以来、本当に久しぶりの西が丘でございます。

Dscn2709

今回は写真多めで。 ひいきは大目で!
Dscn2718

↓ドロンパさんのダンスショーを間近で見られるとゆーラッキーもあり!
Dscn2723

Dscn2728 

 

前節、応援席に太鼓がないのは淋しいなぁ……で、今日は何やら乾いた音がするので目を向けてみたらば。

まさかのバケツ!4_10

Dscn2737

ビックリしましたけど、やっぱり音があるといいですな。

ありがとです_m_53
 
  

Dscn2741

Dscn2747

Dscn2748 

 

さて、試合。

 

つなぎ方、押し込み方は琉球の方が数段上。東京は完璧に崩されてしまう。

勢いが足りないのも相変わらず。それでも、前節よりは連携がよくなってきている。

引き続き平岡選手は素晴らしいし、幸野選手も今節はミスが少なかった。少しずつ、勘が鋭くなっていくといいね。

ただやっぱり、みんな、おとなしいんだよなぁ。

もっと声が聞こえていいはずのスタジアムなんだよ、ここは。

 

前半、一点ビハインドで折り返し。

 

↓ハーフタイムに目玉ゲスト。ナオさんがいるー!5_9
Dscn2756

Dscn2768
 
 

↓思わずイケメンアンテナが発動した、色白王子の松岡選手。
Dscn2774

 

面白くなってきたのは後半、その松岡選手が投入されてから。

直後に失点し、スコアは3-0で大敗ムードが漂っていましたが。 

 

ここから反撃が始まる。

ズレていた線が、一本にまとまっていく。

 

FC東京U-23、初得点!
Dscn2779

しかもJ3リーグ最年少得点記録だとか。

松岡瑠夢選手、やることもキラキラ_m_54

 

そして矢島選手の追加点!
Dscn2780

矢島輝一選手、漢字にもキラキラ!_m_55
 
 

疾走感溢れる若き獅子たち。

躍動する青赤の炎。

 

ロスタイム、フリーキックをかっこいー選手が蹴りに出てくるという珍場面もありましたね。

1_10

 

惜しくも負けてしまいましたけど。

Dscn2784

 

楽しかったよ。

いいゲームだったよ。

次節はもう少し早く、スイッチが入るようにね。

  
Dscn2797

 

↓素晴らしき琉球イレブンに拍手! 昨日見たような色だが気のせい気のせい
Dscn2798

 

背後でチラチラ声が聞こえてきましたが、自分は、選手たちがJ3だからといってモチベーションが下がっている、ということはないと思うのですよ。

実戦に出られるのは、出られないままくすぶっているよりはずっといいはずで、観客の目に触れることで、やる気や自意識が高まってくるはずじゃないかと。

きっと調子の良し悪しです。そう思いましょ。 J3ナメたらいけません。

 
Dscn2801

 

前節はまだまだと思っていたのに、この試合ひとつで成長する。

やっぱり、若いってスゴい。

 
Dscn2804
 

 

こちらも或る意味お年頃なもので、さすがに連日参戦はこたえましたです。

それでも何人か、見知ったお顔に出会いました……タフだね!

 

次節はアウェイ秋田戦。

今度こそ留守番でございます。  

参戦される方々、応援よろしくお願いいたします!

 

バケツドラムは持っていくんだろーか…2_5


 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日)

負けたのは、そこじゃない。 ~2016.03.19 VS鹿島~

まずはカシマサッカースタジアム観戦組のみなさま、そして参戦ならずも今度こその鬼門突破を願われていたみなさま、大変お疲れさまでございました。

 

雨は上がって心は土砂降り。

 

でもね。

今節は平山選手の復帰という慶事もありましたよ。

なのでそうそう落ち込まずにまいりましょう。

春はそこまで、来ているはずですから。

 

 

↓スタジアム周辺。日向くんがネオタイガーショット生み出したやつですな。 Dscn2702_2

↓相変わらず綺麗なピッチでございます。
Dscn2674

おかえり!おかえりぃぃいいぃ7_7
Dscn2679

 

このところウチの相方が猛烈に忙しく、毎度の来る来るサギに今日も半ば諦めておりましたが、キックオフ前になんとか到着。

ホッとしたせいか急にお腹が空いたもので、スタグルいただきました~1_11
Dscn2680

お決まりのロールベーコン串とモツ煮。大変美味しゅうございました!

 

さて、試合。

 

スタメンにアベタクさんがいなかったのは想定外でしたが、ほぼ固定されてきた感のメンツが出揃いましたな。

目に見えて変化しているわけではないけれど、少しずつ、前進はしている気配はありました。

立ち上がりから後半途中くらいまで、攻める気持ちはプレーに表れていたように思います。

久々にモリゲさんがジャッジに吠えたのを見て、なぜか安心←

ヨネは胸が痛くなるくらい頑張るし、橋本選手も草民選手も奮闘。秋元さんもナイスセーブ連発でしたね。

だから、もしやの期待を抱いてしまったんです。

行けるぞ今日。 寝言になりましたが

 

替わった河野選手も躍動してたし、満を持しての平山選手投入で、逆転への夢舞台は確かに整えられていた……

 

采配だとか、苦手意識だとか。

関係ない。負けたのは、そこじゃない。

 

全員に言わせていただきます。

 

枠に飛ばせ。Photo_265_10

 

取るべき場面で取れないから、結果はしかるべきものになる。ここはぜひとも是正して頂きたいところ。

 

失点は金崎選手に喫しましたげど、ほぼ柴崎選手にやられてしまった感じですな。

やらしープレイ連発だったもの。 え? 言い方おかしい? 何が。どこが。 ←

Dscn2682

東京にとって、まさに鬼門の場所。

覚悟半分。期待半分。

いいえ、期待の方が、きっとずっと大きかったはず。

 

お疲れさま。

惜しい場面が多かったね。

もったいなかったね。

Dscn2689

 

おかえりなさい。祝砲は次回に持ち越し。期待しとります。
Dscn2700

 

ここでいったんリーグ戦は中断。

二週間の間にまた前進して頂いて、次節は必ず笑顔で終わってほしいと願います。

そしてキャプテン、代表戦頑張って!

 

 

追記。

個人的な話。

 

以前、一緒に観戦したり、このブログによく来て下さっていた、おやじさまへ。

 

あなたが東京と同じくらいに応援していた滝川二高。

その出身者の夢生に二点も決められちゃいましたよ。東京、やられちゃいましたよ。

 

一昨年、たくさんの青赤の花で埋め尽くされていた祭壇と、あなたの笑顔の写真。

今頃向こうで、悔しがっているんでしょうね。

きっと、とても、嬉しそうに。

 

合掌。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月16日 (水)

モヤスタナイト。 ~2016.03.15 ACL VS 江蘇蘇寧~

まずは東京スタジアム観戦組のみなさま、そして各地で勝負を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでございました。

 

城福劇場、ならず。

 

負けなかったことをよしとすべきか。

勝てなかったことを惜しむべきか。

ヒジョーにビミョーな後味を残した、モヤモヤポイント満載の内容でございましたな……

 

↓この時間に来るとメインで必ず会えてしまうドロンパさん。
Dscn2639

 

↓こうそそねぃさんは結構な数の爆買い客が来襲。
Dscn2645
…モヤッと。

 

試合。

 

攻めてはシュートまで持ち込めず、終始もどかしい内容でありました。

中盤から後ろでひたすらボールを回し続けるのが主導権というのなら、明らかにそれは東京が握っていたでしょうな。

前を向かなくてはならない場面でサイドに流したり、狭い狭いエリアで細かくつなぐだけだったり。

途中、マルちゃんやモリゲさんが前線に放り込んでくる場面も見られたけど、ああいうのって、臨機応変にみんながやるべきなんじゃないのかな、と思ったり。

 

バーンズはよかった。交代した河野選手も効いてた。

ただ、前田選手は下げるべきではなかったんじゃないかな… と、モヤッと。 

水沼選手のパフォーマンスは目に見えてよろしくない。彼を毎試合入れる理由はいったい何だろう… と、モヤッと。

決定機に決めきらなかったのは悔しい…で、さらにモヤッと。

 

ロスタイムでも右にならえ。

放り込むべきところでまた、パス、パス、パス。ゴール前には誰もいない。これでいったい、どうして攻めていると言えるのだろう…モヤ、モヤモヤモヤ。

 

結果、スコアレスドロー。

Dscn2652

 

冷えて冷えて、心までも冷えて。

勝てる試合だったはずだよ。

もっと何とか、できたはずだよ。

 

Dscn2657

次はリーグ鹿島戦。

今度こそ、心躍るような内容を魅せてほしい。

 

 

しかし。

最大のモヤモヤポイントは試合終了後のアナウンスですな。

「ご覧のとおり、0対0で勝利 (あっ) 0対0で引き分け」

 

…激しくモヤッと。_m_56
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

【J3/U-23】 2016.03.13 VS相模原

今朝の今朝まで迷い続け、いったんは諦めたものの、スタメン見たとたん家を飛び出しちまいました~

 

お疲れさまでございます、FC東京U-23@相模原ギオンスタジアムでございます。

Dscn2590

手前の駐車場に停めたもので、途中、公園の中で迷った感ありありでしたが、20分前に無事到着。

今回はメインより観戦でございます。

 

ゴール裏は結構な数!

Dscn2595

いったいどなたが仕切られているのか……

太鼓がないのは淋しいところ。しかし東京チャントはノリノリでした_m_57 
 

 

お久しぶりな顔も、初めて見る顔も。
Dscn2604

 

↓スタメンはこちら。
Dscn2611_2

 

開幕戦以来の中島選手。

ずっとベンチ外で、モヤモヤしっぱなしだったもので。

名前を見た瞬間には、ホッとしたなぁ。
Dscn2613_2

 

会社の人で、息子さんがカターレスクールに通っているという人がいて、昨夏名古屋遠征でお会いした際、中島選手の話題になりました。スクールの隣にトップチームのグラウンドがあって、そこでいつも遅くまで練習していたのを知ってるから、すごく応援してるんだよ、と。

当時は、「あぁ、鳥栖戦でスゴいの決めましたねぇ」くらいの認識しかなかったのですが、この方の影響もあって、以降、自分のカメラに中島選手の占める率が多し…

リオ予選のときにはこの方とずっと翔哉トークでしたね!

おかげで仕事もやりやすくなりました。縁って、意外なところに転がっているものです。

 

しみじみ思います。

サッカー好きに悪い人はいない。いや別に今まで悪い人だと思っていたとゆーワケでは……

 

試合。

 

成熟度の差がハッキリ表れた内容でした。

相模原にはJ3というステージで戦い抜いてきただけの実力がある。

かたや、「経験を積む」ことを主たる目的として生まれたチーム。その、初の公式戦。

J1でベンチ入りする選手が名を連ねていても、気迫、精度、すべてにおいて今ひとつ足りない。連携が悪く、攻めきれず、押し込まれる。

幸野選手はボールに触れる機会が多い分、ミスも目立った。もう少し視野を広く持っていただきたいかな。

圍選手もミスキックを頻発し、なかなかかっこいーくなれず。すみません

しかしナイスセーブもありましたからね!

 

よかったのは平岡選手。

一人飛び抜けてた感あり。

 

痛かったのは吉本選手。

味方のクリアボールが至近距離で顔面直撃する場面あり4m_2

 

柳選手はよかった。野澤選手も。

生地くん、岡崎くん、矢島くんなんて初めて知りました。リムくんも。よかったよ。

中島選手は後半35分くらいまで見せ場がなかったけれど、この人がボールを持つと相手が二三人一気に迫って来て、そこをドリブルで突破するのは痛快だった。

ただ、強引にでも打っていい場面で打たなかったのは残念。

 

結果、1-0で敗戦。

実戦を経験すること、が目的というのなら、まだまだ道は始まったばかり。

そのうえで、勝利がついてくるなら、嬉しいよね。

Dscn2623
 

お疲れさま。

みんな、おとなしかったね。

もっとガツガツ、行っていいんだよ!

 

とりあえずパフォーマンスはよかったのでホッとしました。
Dscn2628

ここで積み重ねたものが、いつか必ず形になる。そう信じております。

 

さて。

初のJ3とギオンスタジアム。実にのどかでいい場所です。

ビックリしたのがこちら。
Dscn2612_2

ええっ ラーメンショップさんがスポンサー?!4_11 ズルッ

 

もひとつ
Dscn2610

ええっよしかつさんが出てきちゃう?! 4_12 ドッカーン 

 

な、擬音スタジアム。 

 

 

次節はホーム西が丘! 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

炎の力。 ~2016.03.11 VS神戸~

気分穏やかな日曜日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

Dscn2551_2
 

勝ちましたなぁ~

 

金曜は定時にドロン。

汗だくになりながら味スタに到着。 

↓お見かけしたドロンパさん1_m_3
Dscn2544

 

反対側では募金活動。

 

そして、黙祷。
Dscn2547_2

 

あれから五年。

何が変わったんだろう。

何か、変わったんだろうか。

忘れてはいけないこと。

忘れられては、いけないこと。

少しずつでも継続していくことが大事。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 

さて。

試合。

 

前半からあまりパッとしない内容でした。

その中でも、小川選手は一試合ごとに印象が強まります。

惜しいフリーキックもありましたね。

後半、サンダサが入ってから、躍動感が出て面白くなってきました。

奪われないし負けない。

あとは決定力だけ!_m_58

 

どうしてもゴールネットを揺らせず、「このまま引き分けかな……」と、足もとから這い上がってくる冷気に、気持ちまでも凍りつきそうになっておりましたが。

 

徳さまからのクロスにドンピシャで合わせたアベタクさんのビューティホーゴール!!Photo_27

 

一気に身体が温まりましたな!

 

4分という、長い長いロスタイムを耐え抜いて。

Dscn2551

ウノゼロの勝利。

第3節にして、やっとこさの失点ゼロ。

 

↓今節のスーパーヒーロー、アベタクさん。
Dscn2560

非常に端整なお顔立ちですな! 

 
 

凍てつく夜に、炎の力を。

ありがとう。

今節も勝利をありがとう。

青赤の温もりに、すっかり心は溶けきったよ。

 

さぁ。

次はACL。

一試合ずつ、確実に勝ち点を積み上げて頂きたいと思います。

 

火曜も頼むよ!_m_59


 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 7日 (月)

明るい月曜日! ~20160306 VS仙台~

まずはユアスタ参戦組のみなさま、そしてテレビの前や職場等から念を送り続けていらしたみなさま、大変お疲れさまでした!

最高の週末と最高の週明け♪

 

気分のいい一週間のスタートでございますな~

 

↓思わず二度見した駅前ショッピングセンター内のアリくんとリオちゃん。Dscn2480  

青赤やん!1_12

このとき既にフラグは立てられていたのかと……

 

↓スタジアム前でお見かけしたベガッ太さん。
Dscn2485

 

↓美しい歌声とお姿の歌姫、ティーナ・カリーナさん。
Dscn2486

ノスタルジックに切なくなる歌謡曲のオンパレード(かろうじてわかるくらいの世代w)

さらにここにもベガッ太さん3_8

 

到着時間が微妙だったので店には寄らず、正門広場に出店されていた喜助さんの牛タン重をいただきました♪
Dscn2490

お値段なんと1500円! なのでケチケチ相方と半分こ

がっつりデカい容器に入っていて、側面に付いてるヒモ引くとお弁当が温まるという仕様。

牛タンは肉厚でジューシー。

そして麦ご飯は……少な! 容器のわりに少な! てかほぼ容器!!

チッチキチ~ orz

 

 
Dscn2499

Dscn2503

 

天皇杯の逆転劇や昨年勝利のイメージもあって、このところ鬼門感のやや薄れてきたアウェイベガルタ仙台戦。

 

前半から引っ張り合いの押し合い。

早い時間帯に失点。

 

しかーし!  ←現地ネタです

 

すぐに同点!

ちとよく見えませんでしたが、オウンゴールでしたか。

小川選手が蹴り出すボールには運があるとゆー Oh!運ゴール

今節もヨネ、東選手がいい。草民選手も地味に効いてる。

橋本選手が迷いなく闘えてるのに、思わず、ホ。

小川選手という若き救世主のおかげで、点は取られたものの、守備も安定してましたな~

 

はいサービスタイム
Dscn2506

Dscn2508

 

後半。

橋本選手からの遼一ゴール!

スカッとしましたな。

 

その後も何度か惜しいシーンを繰り返して、結果、2-1で勝利。

Dscn2521

 

最後の最後でボールを失ったり、一瞬のスキを突かれてしまったり。

まだまだ、課題はあるけれど。

 

少しずつ、前進。

確実に、一歩。

Dscn2524_2

 

ありがとう。

勝利の余韻をありがとう。

最高の週末に、導いてくれた。

 

水の撒き過ぎも問題ですな。

マルちゃんを始め、ツルツル滑る滑る……むしろホームチームに多大な影響を与えてしまうという。

六反選手、怪我の具合が心配。

代表候補合宿にも不参加になってしまったとか。

しっかり治してきて頂きたいです。くれぐれも、お大事に!

 

最後に。

東京だと、飛田給から味スタまでの道にある屋外看板って、選手の写真ばかりじゃないですか。他チームでもそれが大抵だと思うのですけど。

そのポジションにいるのがベガッさん。
Dscn2481_2

街のあらゆるところに、選手よりも多い露出度…4_13

Jリーグマスコット選挙、ドロンパを抜いての一位獲得。

試合前、東京サポからのブーイングにジーッとこちらをみつめて 「……。」 な場面もあり、爆笑を誘っていました。

 

ツンデレで、媚びるところもなく、それでも何故か目を引かれてしまう。

ドロンパを抜いたのがあなたでよかったよ。

 

少なくとも可愛さで負けたわけじゃないので_m_60

 

陸前国の伊達オトコ。

来年もまた、ここで会おうねー!
Dscn2493

(ナントカゴール伝説には気付かないフリ!)

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 2日 (水)

三寒四温。 ~20160301 ACL VS ビンズオン~

まずは東京スタジアム観戦組のみなさま、そして参戦ならずも勝負の行方を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでした!

 

勝った!

 

実は直前まで行けるかどうか微妙でしたが、同僚のモラハラにもめげずドロンした甲斐がありました(^^; え、何でモラハラされたかって? そりゃ忙しいのに定時で上がろうとしていたからですよ←

Dscn2436

この時間帯だからこそ会えたドロンパさん。

 

 

中二日で何が変わるのか。何か、変わっているのか…… 試行錯誤のスタメンに、過度の期待を抱くわけでもなく臨んだわけですが。

 

試合。

小川選手が左SBに入り、徳さまは定位置へ。前節の「慣れない場所に二人」よりはずっとずっと、守備も安定。ただ、モリゲさんと徳さまにやや疲労が見え、ちと怖い場面も。

そのぶん、高橋選手が奮闘。羽生さんもやっぱり羽生さんで、頼りになる。

しかし失点した際には、「あぁ、またか……」という思いが過り、その後も決めきれない東京に、やはり消化不良。サンダサ、なぁ。

 

後半。

水沼選手に変わって阿部選手がイン。

攻撃に勢いがつき始める。

同点ゴールはバーンズ。

ひっさしぶりのカタルシス!Photo_28

 

凍えきっていた身体が一気に温まる~!

 

その後のPK。サンダサ、なぁ。  ヤザー病発動はインフルより脅威

オウンゴールを経て、小川選手のCKからの遼一ヘッド。

このゴールシーン、いかにも前田選手らしいというかなんというか。

惚れ惚れしちまいますな。

 

結果、3-1で勝利。
Dscn2443

今日の勝利の立役者。
Dscn2449

よく頑張ったねぇ。

しょうや選手もそうだけど、大人っぽい顔立ちのりょうや選手。

どんどん経験積んで、ガンガン伸びて頂きたい!

 

Dscn2453

 

三寒四温。

少しずつ、春へ歩み寄る。

いつか芽吹く季節が来る。花咲くときは、きっと来る。

 

試合後、互いに笑顔でいられるのは、何より幸せなこと。

お疲れさま。

勝ってくれて、本当にありがとう。

 

バーンズシャー!
Dscn2463

前田さん、ゆるゆるシャー!
Dscn2466

Dscn2469

りょーやー!

 

次の仙台戦は中四日。

ハードな戦いは続きます。選手もサポの方々もゆっくり休んであったまって頂いて、体調管理にお気をつけ下さい!

_m_61


 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »