« 2014年7月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

プロペラカフェ

昨日は待機列のシート貼り後、ぶらりと実家近くのプロペラカフェさんに行ってまいりました~

 

 

経営者はエアロテックさん。

そう、昨年の夏、民家に墜落する事故を起こしてしまったあの航空会社でもあります。

実家から二キロも離れていない場所でしたので、当時はヒヤリとしました。さらに、妹の旦那の上司宅が、墜落現場の三軒隣。いつ何が起こるかわからない、厄災は前触れもなく訪れるのだな、と怖くなったのを憶えています。

 

飛行機事故の発生率は、自動車バイクよりもうんと少ない。その確率を上げてしまうのは、明らかに人の慢心だったりするわけで。

エアロテックさんには、二度と繰り返さないように、お願いしたいです。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 

 

で。

Dsc_0245

 

訪れたのは一時過ぎ。

結構混んでいまして、15分ほど待ちました。

案内されたのは、窓際。

目の前に滑走路と、向こうに味スタが見える開放感満点の席。

反対側はガラス壁越しに、セスナと高級車がディスプレイされた格納庫があります。

店内は雰囲気も良くてお洒落。

フライトシュミレーターなどもありまして、特にお子様は喜ばれるのではないでしょうか。(※有料ですPhoto_30

 

名物のとろとろオムライスかプロペラバーガーを注文するつもりでメニューを開き、「ハヤシライス」の文字を見つけたとたん、思わずこっちにしてしまいましたPhoto_29 チョー好きなのでやむなし

Dsc_0246

優しいお味。

 

ビックリしたのが食後のブレンドコーヒー。

Dsc_0247

香りが素晴らしくよかったです。

こちらは満足度五つ星。

ケーキも置いてあるようなので、今度はティータイムに来たいなぁ。

 

精算が終わってから、カフェ隣の格納庫へ。

Dsc_0250

間近で見る機体は圧巻。

 

これなら待ち時間、小さいお子さんも退屈しないのでは。

カラーコーンと安全バーの簡単な柵だけなので、保護者の方もご同行くださいね!

 

実家にいる頃、春の午後など、うたた寝しているときに、開け放した窓からブーンと飛行機の飛び立つ音が聞こえてくるのが、とても和やかで好きでした。

そしてその傍らにある、やはり優しい時間をくれる空間も。

一時期は休業されていましたが、ここがなくならないでよかったと思います。

 

エアロテックさん、この素敵なカフェのためにも、安全第一、法令順守でお願いしますよ。

 

 

ちょっと時間ができたときに、ぜひおススメしたいスポット!

〒182-0032
東京都調布市西町290-3
営業時間 10時00分~17時00分
味スタ東門経由で徒歩20分(←頑張ればそのくらい)
 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃあしゃーねーや。 ~20160227 リーグ開幕戦 VS大宮~

まずは味スタ参戦組のみなさま、そしてテレビやTLで試合を見守られていたみなさま、大変お疲れさまでした!

 

いよいよ2016シーズンの幕開けでございます。

体調と財布の管理は怠らず、今年も一緒に楽しんでまいりましょう!

 

今年も可愛いミニドロさんと。
Dscn2359

高まる最高の景色と。
Dscn2360_2

人と。
Dscn2373

そして、ブチアゲの音楽と。
Dscn2403

最高の週末に向けて、舞台は確かに整えられていたはずでした。

 

が。

 

思ったことだけ書き綴ります。

 

大宮は、けっして怖くはなかった。

「おそらく誰もが」「何よりも」 不安に思ったのは、右サイドバックの拳人選手。苦しい瞬間が繰り返し訪れ、守備全体が右へ引っ張られるせいで左がガラ空きになったりと、影響も少なくなかった。

「手堅く」「失点せずに」 勝とうとするなら、最終ラインはマルちゃん、秀人(もしくは吉本)選手、森重選手、徳さまにするべきではなかったのかな。「見たことのある」 布陣は、少なくとも集中攻撃されるほどの隙は作らせないはずで、我々にとっても安心感を与えてくれる。

つまり、信用の問題。

拳人選手にとっては試練。乗り越えられれば、得るものは大きい。もちろんそれはわかってる。これをきっかけに大きく成長してほしいとも思っているわけで。

 

そして、途中交代。

中島選手の投入は正直、意外だった。タイムラグがあったにせよ、河野選手と一緒に後半のピッチに入れるということが。

あの二人は、スピードや強度の違いこそあれ、根本的によく似ているタイプのような気している。だから河野選手が入るときは同じプレーヤーは二人置かないと思ってたのだけど、結局サッカーをわかっていない自分が思うことだから、戦術的にはありなのかと。

……ほんとにありだったのかな。

中島選手が入ったことによって、河野選手の役割って、どう変わったの。持ち味、消えてない?

中島選手も、懸命に周りを見ようとする姿勢は見えても、肝心なところで前のめりになってしまう。そのプレー、今必要? もっと正確なパスを!

反面、ゴールに対してガツガツ行く姿を見るのは楽しい。いわゆる翔哉ゾーンで彼がシュート体勢に入る瞬間は、身体の底から猛烈な勢いで興奮が溢れ出てくる。

今回みたいなパターンがまたあって、結果がついてくるなら、夢みたいに楽しい話で。

 

でも、だったらタイムリーにボールを捌けたり、周りを生かすことのできる選手が別に必要だと思うし、それは梶山選手や東選手だったんじゃないかなとも思う。梶山選手はケガ明けだから、仕方ないんだけど。

 

「ボランチで梶山選手と同じプレーはできない」

試合後、草民選手はそうコメントしてたけど、彼のプレーはこの目が知ってる。昨日の試合は彼自身の思い入れが強かったであろう分、満足できるものじゃなかったかもしれない。

あんな変態になってほしいとは言わない。

ただ、素質は十分過ぎるほどある。それに、成長したじゃん。

 

 

……ぐだぐだ、とっちらかってしまいましたが。

負けたときほど、色んなことを思います。

ホーム大宮戦て鬼門だよねとか。さすがに疲労が溜まってるよねとか。駒さん怪我して構想が、とか。

いわゆる言い訳というヤツです。これがあるから人間何とか生きていけます。

 

で、何が言いたかったのかというと。

選手自体は100パーセントとまではいかなくとも、それぞれよかったのではないかと。

起用方法に少々疑問を感じているのだと。

 

自分がサポデビューした年、監督さんは城福さんでした。ワクワクして、ドキドキして、城福さんのサッカーは夢を見させてくれました。と同時に、絶望を教えてくれた監督さんでもありました。それは、紛れもない事実なのです。

 

好きとか好きじゃないとかいう話ではなく。

つまり、信用の問題。

 

もう一度信じると決めたこの思いが、どうか、間違いではありませんように。

Dscn2421

お疲れさま。

悔しいね。

「待っているのは、最高の週末だ!」にはならなかったけれど。

何もない週末よりずっといい。

次こそ、笑顔で終わろうね。

 

期待が最高潮に達している分だけ、叶わなかったときの反動はデカいものです。

ブーイングもいた仕方ないとも思います。

 

駄菓子菓子。

 

「シュート打て! 何で打たねーんだ!」ってあちこちで叫んでおられる方いらっしゃいましたが。

あれはおそらく、去年までとはまったく違う理由ではないかと思うのです。

 

ええ、きっと、

シオさんが怖くて打てなかっただけなんじゃないかと。8_6

 

じゃあしゃーねーやww

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月10日 (水)

アジアへ向かって走り出せ! ~20160209 ACLプレーオフ VSチョンブリ~

まずは東京スタジアム参戦組のみなさま、底冷えする中でのあっつい応援、お疲れさまでした!

 

最高の夜でしたな♪

 

年末のモヤモヤをスカッと吹き飛ばしたゴールラッシュでありました。

待ちに待った試合でこの結果は、ホントにホントに嬉しいです。

 

さて。

調布から青赤満員電車に乗り換え、ひっさびさの飛田給へ。

駅のコンコースの空間とか、スタジアムまでの景色とか。

なんか、こう、身体の奥底からじわじわとこみ上げてくるものがありましたねぇ… 寒気ではない

 
Dscn2265_3  
 
キャプテン!
Dscn2269_3

 

試合。

無難な立ち上がりから、ほぼ東京ペースへ。

細かいパスが続くかと思いきや、ロングフィードで一気に攻め込んだりと、相手を翻弄しまくる。

思わず唸ってしまうようなプレーの続出。

アベタクさんは、甲府にいたときから怖い選手だという印象だったけど、味方になると凄まじく頼もしいのだなぁ。

東選手の得点はなんとノールックシュート!1_14

 

前半終盤、やや相手に引っ張られる時間帯があったものの、この時点で既に3点差。

 

後半は一挙に6得点。

前田選手のゴールはさすが。あれは相手を引きつけた東選手の手柄でもある。

そしてヨネのシュートが枠に飛んだのにはビックリしたなぁ

 

水沼選手、河野選手が続いてゴールゲット。

安定した守備を魅せてくれるモリゲさんに、成長著しい丸山選手。駒さんも効いてた。

疾走感と躍動感あふれる青赤戦士たち。

今日は誰もがみんな、ヒーローだったよ。

 

Dscn2282

 

胴上げを誓ってくれた水沼選手。
Dscn2288

 

ありがとう。

凍てつくような冬の夜に。

最高の勝利を、ありがとう。

Dscn2304

 

試合に出なかった選手も、ベンチ入りしていない選手も。

東京には、いい選手がいっぱいいる。

新加入メンバーもごつい人ばかりで、ポジション争いはデッドヒート。

今シーズンはスケジュールもハード。

層が厚いのは、いいことです。

 

チョンブリさんも大変お疲れさまでした。

今回は相手が悪かったですね~

 

家帰って速報見てたら、こんなのがありましたよ。

「クラブ最多得点の9発大勝」

9発って、そのうちの2発はオウンゴールですぜ?

さすがにチョンブリさんでなくとも驚きますな。

 

…アッチョンブリケ!4_14 ←古い。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

リニューアル、準備完了!

ご無沙汰しておりますPhoto_31

  

観戦の方はずっと続けておりましたが、ブログ自体はまるっと一年半のお休み。

やはり試合の備忘録として書き留めていきたいと思います。

 

再開にあたり画面まわりを新しくしてみました。

トップの写真はちょこちょこ変えていきます。

 

よろしくお願いいたしまーす_m_62

 

いよいよ明後日はACLだー!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2016年3月 »