« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月27日 (土)

今日は国立へ。

今日は同僚に頂いたチケットで、国立競技場に富士ゼロックススーパーカップ 鹿島アントラーズVSガンバ大阪の試合を見に行ってきました!

鹿島ホーム自由席の招待券だったのですが、満席のためガンバ側へ回り、ガラ空きの最上段ブロックへ。

試合は、ガンバの勢いが強かったですね。

鹿島が先制、ガンバ1点ビハインドの前半ロスタイム、加地さんの放ったシュートが小笠原選手にバインと当たり、方向が変わってそのままゴールへ!

後半もガンバが押せ押せだったけど、精度がイマイチ……

一方鹿島のマルキーニョスは、見てて怖いほど巧かった!あれは脅威です。

終盤はオーバーヘッドキック合戦みたいな場面もあり、翼か!状態。なんだか粗かったな。

そして引き分けのまま、勝負はPK戦へ。

ガンバ最初のキッカー、遠藤選手がまさかのゴール外。

これで試合は鹿島の勝利。う~ん、無念。

↑あ、結局ガンバ目線です。 何か?

 

天気はギリギリ持ちました。

 

さて。

東京ではなかったけど、やっぱり試合はいいですねぇ。

来週はいよいよ開幕戦。

ヨネの怪我とか、直前になって大きな心配事ができてしまいましたが……

ベストでのスタートであれば1番だけど、なかなかそうもいかないようで。

誰が出てもベストメンバーなチームに、早くなっていただきたいです。

ヨネにはしっかり回復を、そして来週の開幕戦は快勝を、祈るのみ。

今日は土産がてらにパンフレットを購入。巻末に、J1全チームの戦力分析が載っていました。

レーダーグラフで、鹿島とベガルタ仙台は、バランスのいい綺麗な円形を描いています。強いチームは、色んな要素で均衡が取れているんですね。

で、東京のところを見てみると……

精度や得点力等は、ふっくらと平均以上のとこまで張っています。高評価。

しかし。

セットプレーとカウンターのとこは、ボッコリへこんでおりました。

……わかってるよ!

こんなこと二度と書かれないように、今年はセットプレーの強さにも期待したいですね。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

めでタイガー。

ご訪問いただきありがとうございます。

おかげさまでアクセス数も順調に伸び、毎日目にする度にジワッと感動しております。

何卒ご寛容に、今後ともよろしくお願い致します。

本日のタイトルは、今年の年賀状で大量に使用されたのではないか?な賀詞からです。うちの相方も得意げに使っておりました。

おめでたい。

塩田さん、北斗さん、ご結婚おめでとうございます!

開幕前にいいニュースを聞けました

末永くお幸せにっ!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

TF! -20100220-

「たまには東京以外の話題X。」を改めました。

 

いよいよ明日から東京カップに参戦です!

先日やっとオフィシャルサイトにメンバー表が載りました。

10番の選手が退団されたようで、ちょっと淋しい気分…

シーズン後半は、行けなかったせいもあるけど、あまり見かけることのなかったあの選手。

ケガした試合、片足でピョンピョン跳ねながら、最後は笑顔で客席に一礼していた姿を思い出します。

懸命に走り回る姿には、たくさんの感動をもらいました。

人それぞれ、辿る道は違うけれど、ほんのわずかな季節だけでも彼が躍動した瞬間を目にできたことは幸せです。

行く先の未来が、どうか明るく照らされていますように!

そして、朗報。

新規加入に、JFLの町田ゼルビアから来たという選手の名前が!

これは楽しみですねぇ♪ 

そして、既にTFさんはいくつもの練習試合に身を投じている様子。万全の試合を見せてくれそうです!

小山選手が移籍した東京23FCは、くしくも一回戦で敗退… 対戦できないのは残念。早く新体制を整えていただいて、リーグ戦でお会いしましょう。

 

明日はあきる野市民運動場にて、朝9時50分キックオフ。

選手全員がのびのびと楽しんでプレーしている姿は、観ているだけでさわやかな気分になります。

楽しみだなぁ。

サイトトップページの集合写真では、自分の傾倒する林選手が丸刈りになっているようにも見えたので、そちらも楽しみ。

 

余談ですが、このグラウンド。隣接する高校に昔親が勤めていたことがあり、幼少の頃はこの付近で遊んでいたものです。変わったんだろうなぁ。

そんな懐かしさを携えつつ、明日は観戦に没頭しま~す!

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

心を動かせ!

最近、タイトルまでネガティブ感が出ていましたもので……ここいらで、気分転換。

FC東京のオフィシャルサイトに、梶山さんのスナップショットが!

手術後に、「開幕までには何とか……」とモソモソ話していた彼、どうやら元気そうですね。

間に合うといいなぁ。間に合ってくれ! (でもムリはしないでね)

土曜のスパサカでも、前向きなナオさんの姿が見られたましたし。

やっぱり、こうでなきゃ!ワクワクさせてくれる雰囲気、ですよね~

で。

冒頭文とは裏腹に、また話が逆行してしまうのですが……

岡田監督、協会が後押ししましたね。W杯は岡田さんに任せる、と。

今この時期になって監督交代なんて、それこそリスクの大きすぎる賭けですし、協会も任免責任を携えての「心中宣言」だったんでしょうね。

しかし……バッシングは凄まじいです。

スポーツの世界は結果がハッキリしているから、勝つことがすべて、勝つしかない、のでしょうけれど。

起用違い。それは仕方ないです。

観ている方の思惑や不満は別として。

ただ、岡田さんバッシングの場合には、まぁ、勝負とは関係ないことですけど、ちょっとした発言や態度が、かなり影響してきていますよね。

あまりにも人間臭いというか。聖人君子である必要はないけれど、頑固さとか意地とか、挑発がチラチラしてしまって、観ている方に好き嫌いの感情をハッキリと与えてしまう。

インタビューひとつにしても、時折ケンカ腰に見えるときがあります。

番組内容に怒って口きかなかったこともありましたよね。

あまりにも、我々の身近にいる「??」な人に似てしまってるんですよ。だから余計な感情を増幅させてしまう、というか。不満が、罵倒になってしまうワケです。

勝負師は真剣。それはわかります。

勝敗以外のところで何を言われても関係ない。それも、わかります。

でもねぇ。

心は心に響くんです。

岡田さん。

苦しんでいるのはわかります。

でも、サポーターは敵ではありません。味方です。威嚇しないでいいんです。

W杯は岡田監督と共に行くのですから、心から応援します。

だからもう少し余裕を持って、色んな選択肢を……まずは見ようとして下さい。どうも、意固地になりすぎているような感が否めません。

せっかくの晴れ舞台なのだから、意地の末路へと我々を連れていくようなことはしないで下さいね。

素人が勝手なことをズラズラ書いてしまいましたが……

ワクワクを、ドキドキを、めいっぱい感じさせて頂きたいんですよ!

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

悲愴感すら見えてきた……

今日の日本代表VS韓国戦。

本当は今シーズン初の生観戦で国立に赴くはずだったのですが……

相方が38度超えの熱を出してしまい、やむなく自宅でテレビ観戦でした。

遠藤選手のPK得点シーンではワクワク感いっぱいで、あの場にいたかったなぁ!と地団駄を踏んだり。

しかしその後、同じPKで追いつかれ、「えっ えっ えーっ?!」のシュート打ったら入ってしまいましたみたいな追加点を上げられ、結果的には1-3で敗戦。

闘莉王選手は退場になるし。

岡崎選手の調子も今ひとつでしたね。

平山選手……出ませんでした。

試合運びも、雰囲気も、何だか暗雲漂う模様……悲愴感すら見えてきた感じです。

うーん、残念。

やっぱり海外組がいないとパッとしないのが、現実のような。

それでも今日みたいな状況で、海外組が戻ったら噛み合うのだろうか?という疑問も。

今日の試合で感じたのは、士気のなさ。覇気のなさ。なんて言うか、重荷を背負いすぎているような選手の表情。余裕のない顔。

本人たちが楽しんでプレーしてくれないと、観ている方も楽しくないんです。たとえ勝てなくても、いい気概を感じられれば、次の試合に希望を見いだせるんです。

責め合うんじゃなくて。

舐め合うのでもなくて。

勝敗も大事。真剣さも大事。

だけど、もっともっと大切なこと。

夢を見させてくれなければ、心を動かしてくれなければ、観ている人はついていかないんです。

本大会はもうすぐ。

魅力のある試合を、ぜひ見せていただきたいものです。

最後になりましたが、今日も寒い中、国立競技場へ行かれたたくさんの方々、お疲れさまでした。

次こそは何の疑問もないカタルシスに包まれたいですね。そのときは、ぜひ一緒に味わいたいです!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

ブレイクならず……

昨晩は極寒の空気と冷たい雨の中、国立に行かれていた方々、ホントにお疲れさまです。

試合結果は3−0での勝利。うち2点は玉田選手のゴール。

平山選手が入ると流れはよくなるのですが、彼自身、なかなか点には絡みつかなかったですね。

驚愕してしまうようなドリブルで切れ込んだのに、最後が決まらなかったりとか。

絶妙のタイミングでボールが飛んできたのに……とか。

決めきれるか否か、が、今のところ代表に定着している玉田選手との「差」なのだなぁ、と思ってしまいました。

いや、難しい……

勝ったけど…妙な気分でした。多くを求めすぎていたからかな。

次回に期待。次回こそ期待。

14日の韓国戦。

待望のヒラヤマゴール、待ってます!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »