« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

東京都1部リーグカップ戦決勝 TFSCさんの話題。

かなり冷えました、昨日の駒沢。

キックオフの14時ぴったりに駒沢に着き、猛ダッシュでグラウンドへ。

補助球技場かと思いきや、第二から声が飛んで来たのでフェンスにへばりついて覗いたら、こっちでやっとる!何!

遠目で林選手が左SBに入っているのが見え、一瞬戸惑ったけれど、あの風貌は紛れもなく!ということで第二球技場のスタンドへ。高校時代から右しか見たことなかったので、新鮮だなぁ、とワクワク。TFSCさんの試合自体、観るのはひと月ぶり。こちらが行かないだけで、実はよくある布陣だったのかもしれません。

最後の公式戦、それも決勝ということもあってか、ギャラリーが若干多かったです。その中に、いつも東芝府中グラウンドで見かけるご家族の方々もチラホラ。選手の友達とか?若い子も結構いました。

寒かったので、小さなお子さん連れの奥様は大変… 風邪引かないで下さいね。

試合の方は、ものすごく白熱した内容でした! 

相変わらず、林選手の守備は堅固で、鉄壁! よく走るし、よく動く!

ヘッドでクリアした際の飛び込みはすごかった~! 自分の隣に座っていた相手チームサポの男の子たちも、「飛んだよ~!」と驚愕。「木村くんだっけ?」ではございません、林くんです。「寸」余計。

後半、均衡を破った落合選手のシュートにはシビれました~! そこに辿り着くまでのパス回しも絶妙で、あれよあれよという間にゴール前にボールが上がり、ドンピシャのタイミング!

あれは凄かったなぁ~

日向くん(もとい安藤選手)や小林選手など、攻守ともに素晴らしかった! 欲を言えば、鳥井選手も観たかったのですが… 残念。

結果、東京海上日動さんを1-0で抑えて、またまた優勝!天皇杯への挑戦権が得られる東京カップで優勝、リーグ戦でも優勝、リーグカップ戦でも優勝。どんだけ強いんだTFSC!なぜ関東リーグに行けなかったんだ~(泣)

このリーグカップ戦というのが何なのかは、未だによくわからないです。一試合でも多く観られたからいいのですけどね。しかし、これだけ優勝してるんだから、何か特典があってもよさそうなものですよ。お偉い方のみなさま、どうか…どーにかして下さいっ

…ともかく東京都1部リーグは、これで公式戦全日程終了。

今年の3月初旬にこの駒沢で始まり、昨日の駒沢で終わった、自分のT.F.S.C観戦。

14戦行って、リーグ戦での今日の相手と、天皇杯地区大会準決勝以外は、すべて快勝でした。唯一の心残りは、林選手が得点した試合を見逃してしまったこと。これは、希望として来年に繋ぎます。

一生懸命でさわやかな試合をありがとう。

来年こそは! 関東リーグ昇格目指して頑張って下さい!

選手のみなさま、ご家族の方々、本当にお疲れさまでした。

また来年!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日)

涙の味スタ劇場~VS ヴィッセル神戸~

昨日の味スタ。ホーム最終戦ということもあって、ゴール裏からバック・メインスタンドまで、綺麗な青赤に埋め尽くされていました。

ユルネバ歌い終わったとたん、周囲にならっていそいそと席に置かれていた紙を掲げ(自分のは赤)… 想像はついていたものの、大型画面に映ったそれを見た瞬間、思わず感動してしまいました。

青赤の中に白文字で「7」と「8」のコレオグラフィー。

選手入場が始まり、この景色の中で、浅利さんと藤山さんへのコールが一層強まります。

ここでジワッと涙が。

そして。

今節は本当に、選手みんながみんな、よく走りました。

小さなミスや、思わず地団駄を踏んでしまうような場面も多々ありましたが、それでもいい試合だったと、自分は思います。

北斗さんや達也さん、長友さんが懸命に走っている姿を見ているうちに、また涙… 何だか泣けてしまいました、今節の東京。ひたむきさが、ジンジン伝わってくるようで。

後半ロスタイム間際、0-0の均衡を破った平松さんのヘディングシュート。味スタが大歓声で揺れました。

本当に久しぶりのような気がする、勝利の瞬間。

渇いて、渇いて、渇ききった身体に、やっと潤いがもたらされたような。

インタビューで泣いた、マツさん… J1初ゴールだそうです。つらいシーズンだったけれど、ここで決められて本当によかった、と。

そのあと、スタジアムを笑いへ導くネタへ持っていくあたりに、この方の「ヒトヂカラ」を感じました。人を笑わせられるって、スゴイこと。カミカミ王子、ありがとです。

次に、ホーム今季最後の挨拶、ということで画面に映ったとたん、既に泣いていた城福監督。

「もう泣いてるよ」と、スタンドでは苦笑いが起きましたが、笑いながらもみんな、鼻の頭は真っ赤でした。城福さん、熱血で感涙な言葉を、ありがとう。

そして、メインともいえるセレモニー。

退団する藤山さんの言葉。

たくさんの思い出と、東京への深い愛情を、切々と。

さらにコンサドーレ札幌へ行くことになったという発表があり、みんな「よかったねぇ」と大拍手でした。サポーターを安心させてくれた心遣い、素晴らしいです。健闘を祈ります。

最後に、引退する浅利さん。

途中、涙で声が詰まってしまい、スタンドから大きな声援と拍手が沸き起こりました。感謝とか、淋しさとか、愛情とか、色んな感情がグチャグチャになっているのが、この方の表情から痛いくらい伝わってきました。

ご家族からの花束贈呈で、サリさんの奥様が涙を拭いながら入場されるのを見て、自分ももらい泣き…

スタンドからは、贈る言葉の代わりに、たくさんの拍手。本当にたくさんの。たくさんの。手が痛くなるほど叩き続けていました。

あと一試合。

新潟戦の構想や、試合運びによっては、この二人が出場できるかどうかもわかりません。

けれど… できるなら。

早い段階で勝負を決めることができるのなら、その望みだってあるはずです。

次節、今季最終戦。

まずは東京の勝利を。

そして、最後の最後で、浅利・藤山両選手のプレーが見られることを、心から願っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

届け!ぼくらの願い!

いよいよホーム最終戦ですね。

とうとう、この日がやってきます。

開幕戦からこっち、色々ありましたが、総合的にはこの一年、楽しかったなぁ…

たくさんのカタルシスと感動をくれた東京に、大感謝。ありがとう。

そして、明日は浅利さんにとって、現役最後のホームゲームでもあります。

ベンチに入るかな、ピッチに立てるといいな…今からドキドキしてます(汗)

何としてでも勝たなくては!

苦しいけど、キツイけど…スタンドや違う場所でもみんな一緒に闘っているから、みんなついてるから…頼むよ、東京!

明日は府中で、今のところコレを持参した試合は勝ちばかり、のシューマイ弁当を買って行く予定です。数が少ないので、早めに行ってゲットせねば。

担げるゲンはすべて担ぎましょう(笑)

ただ今、この記事と平行して新しいゲーフラ作りに励んでいます。

手作り感満点のこのゲーフラ、歓喜の歌とともに掲げることができるのか?! 急ピッチで作成中! 

明日。

サリさんと、そしてチームを去る藤山さんとともに、飛田給の空に「シャー!」が響くことを願っています!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

スパイラル。

今、色々と話題になっている事業仕分け。毎日ニュースで出ています。

無駄遣いをなくす、必要・不必要を検討する…のはいいけれど、この話題になると何とも言いがたい不安感が。

負のスパイラル。その入口に、誘われているような。

天下りのような部分はバッサリ行っていただいて構いません。けれど、税金の流れていく先には民間企業もあります。製造・建設・食品・IT…強かれ弱かれ、どんな分野にでも何かしらの影響があるのではないか、と思います。

不況の折、【宵越しの金は持たない】ではなく、【宵前の金も持てない】という現状に加え、助成金削減、予算削減、で。

世の中ますます仕事がなくなり、給料も減り、雇用も減り、消費も減り。

ムダムダムダと言って切り捨てた結果が、巡り巡るうちにいつか大きな津波となって、あちこちに影響を及ぼすのではないか…とさえ思うわけです。

勝手な見解ではあります。

しかし、詰問のような口調でやっているのを見ると、なんとなく「…?」な感じになります。あれで慎重にやっている、というならば何も言いませんですが、そうは見えなくて。責める場所ではないです。洗い出す場所。感情的にはならないで頂きたいです。する方もされる方も。切り詰められる分野にぶら下がっている我々、国民の生活がかかっていますから。

さてさて。

なぜのっけからこんな面白くもない話をしてしまったのかというと、不況=スポンサー離れが気になる訳でして。

ちょうど会社が、命名権で揺れている某国際競技場の近所なので…まだ決まらないんですかね。

年間数億円の維持費が全額市の負担、ともなると、サッカーやスポーツに興味ない人にしてみれば、無駄遣い、なんでしょうかねぇ…このあたりの線引きは主観が入ってくるので、やはり難しいところ。なんとも深刻な話です。

東京は幸いにも味の素さんやライフバルさんがいて、苦しいと言いつつも何とかなっているので、とりあえずは安心…なのかな?胸スポンサーの件は、気にかかるところですけど。

一寸先は闇。この事業仕分けとやらが景気にどう影響してくるのかは、わかりません。あおりで会社が傾けば財布事情が厳しくなって、消費渋り=ますますの不況に繋がりそうな雰囲気…どうか最少の影響のみで凌げますように。

…今日はうだうだとりとめもなく暗い話してすみません。

ただいま帰り道、晩御飯はCookdo!の中華をガスで作って、微力ながら貢献しつつ、テンション上げていきたいと思います。

いよいよ明後日はホーム最終戦。

盛り上がらなくては!

前夜の明日は前向きなことを書きたいと思いますので、また来て頂けると幸いです。

では…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

またまた真夜中。

仕事で遅くなって帰宅後うだうだしてたら午前一時を回ってしまいました。

6時半にはまた起床…うぅ。

しかしビックリしましたねぇ。

火曜のオフィシャル【今日のFC東京】に、長友さんがランニングしている写真が!

大丈夫なの~?

今の東京見てて不安なんだろな~と勝手に解釈してしまいました。

早く戻って波に乗りたい、というくらい上向きの焦燥感であれば、おぉっ早く戻ってきてくれ!とか、見た瞬間の受け止め方も変わってくるのでしょうけど。

なんだかせつない…

無理しないで下さいね。

それと、他チームの話になりますが、一昨日ケガで途中退場した千葉の巻選手、靭帯を痛めてしまったとか。

立ち位置は違えど、エースが大怪我してしまった瞬間の気持ちは、東京側の自分たちにも近しい記憶です。他人事ではない。

全治が発表されていないようなので、ナオさんと同じ状態なのかな…

心配です。少しでも軽傷であるといいですね。

さて。

次節を飛び越えて、新潟の話。

3時キックオフだし、相方の誕生日もあるしで、せっかくだから今回は泊まろう、となったのは、ひと月前。

そこから宿を探して迷ったあげくにタイミングを逃し、やっと本日決まりました。

日本海に沈む夕陽が見られる眺望の宿に…って、チェックインの頃は日没後じゃんか~!みたいな!

しかし、スタジアムに近い評判の宿はどこも満室(泣)

ここはあれもこれも欲張らずに、ちょっとずつ楽しむ方向で…それでよし、と。

宿泊されるサポさん方は準備万端でしょうねぇ…次回からの教訓です。

新潟は海の幸に米処。

スタジアム外でも、今からとても楽しみです。

あとは東京の勝利があれば… これが一番、贅沢なのかなぁ…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

11月22日 VS千葉戦

寒かったですね。

底冷えするような冷気の中、雨が降ったり止んだり。

それでも、今日は気分良く温まって帰れるものだと信じていましたが。

「さぁ、ここから!」という場面でコケてしまうのは、今シーズン何度見たことか…

確かにジャッジに対して納得できない場面は多々ありました。

でも、それ以上に内容のよくない試合でした。

赤嶺さんのゴールには久々にスカッとしたのですが…いいことは、それだけで。

繋がらない、見ていない、動きがよくない。

浦和戦以来、また悪い部分が出てきてしまっているような気がします。

赤嶺さんが下がったあとに入った近藤選手は、相変わらず身体が重い感じで。走らないし。

さらには平山選手の退場。

こうなると可哀相なのは城福監督です。ただでさえ選手がいないのに。

なかなかシュートできないし、ますます悪い方に流れていって。

終盤の達也さんの攻撃は惜しかったですね。大竹さんも頑張っていました。しかし…

1-2で敗戦。

寒いのは、身体なのか心なのか。

がっくしです。テンション下がるなぁ…

切り替え、と、言うのは簡単。するのは大変。

それでも、しないと変わらないから、するしかない。

切り替え。

アウェイ席にいたみなさん、カッパ着てガタガタ震えながらの応援、お疲れさまでした。次節こそ一緒に喜びたいですね。

希望は、持ち続けるしかないです。

試合後、VTRを映しているレストランみたいなとこでコーヒー飲んで温まって、赤嶺さんのゴール観たとこで出てきました。

帰りの駐車場は大混雑。脱出するのにだいぶ時間がかかりました。

道路も渋滞していて、思わずうつらうつら…隣で愚痴も言わずに運転してくれた相方に感謝です。

そうそう、3号線に入ってから用賀のインター降りるまで、川崎フロンターレのバスが併走していました。

こちらも13時から九州で試合していたはずだけど、もう帰ってきたのか?と相方と覗き込む、覗き込む(笑) よく見えなかったので、サテライトとか他の方々かもしれませんけど。とりあえずお疲れさま。

それから、TFSCさん、リーグカップ戦、決勝進出おめでとう。

来週の日曜は駒沢に行きます。優勝目指して頑張って下さい。

では、また。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

眠れない、ウシミツドキ。

昨日は仕事が早く終わったので、気分転換に相方のいる千代田線東京最東部の駅まで行って、一緒に帰ってきました。

土曜の渋滞に巻き込まれつつ、途中途中で寄り道して、東京を縦断してきた訳です。

ビックリしたのが、業平橋に建設中の東京スカイツリー、現在の高さは215メートル。かなりデカイです。

竣工時にはさらに3倍まで伸びるそうなので、いやはや、晴天のとき以外は全貌を拝めなくなりそうだな、と感嘆。

しかし想像するだけでその巨大さにビビってしまうのが、正直なところ。

地盤が弱いと言われる地区ゆえ、岩盤まで掘削して土台を固めているのだとか。頭に未来世界を描いている方々は、さすがに発想が飛び抜けていますね。

暗かったので、写真は断念しました。

そのあとは元祖、我らの東京タワーへ。

まさに造形美というんでしょうね、非常に綺麗です。

Dscf8905 

昭和の最高傑作。

映画【三丁目の夕日】でも、あの時代の憧憬を一気に集めています。

これをほぼ同年代でゴジラだかの怪獣映画たちがなぎ倒してくれるのだから、ある意味、色んな宿命を背負っています。(^^;

Dscf8919 

15年ぶりくらいに昇った展望台からのレインボーブリッジ。封鎖はされていないようです。古いか。

あちこちでイルミネーションが綺麗な時期です。楽しみですね。幻想的な景色は、日常の諸々を忘れる手だてです。

さて、本題。

フクダ電子アリーナへは我が家を9時に出発。

そろそろ寝なくては…

ただ今暫定8位です。

勝てばいい位置に飛び込めます。

不安要素はありすぎるくらいあるので、もう何も考えず応援に専念するのみです。

今の東京、闘う相手は千葉だけではありません。むしろトラブルの方。メンタルの、方。

一緒に闘いましょう。

午後から天気が崩れるようなので、現地に行かれるみなさん、カッパは忘れずに…

あと防寒対策も。

では、試合後に、また。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

またしても…

長友さん離脱ですか。

不意に強烈なボールが飛んできて当たって捻挫って。え~。

いったい何が起こったのかは不明ですが…

リーグにナビスコ、はては代表戦まで、あの運動量だから身体がSOS出しているのかもしれないですね。もろくなっているというか。

人間が出せる力というのは決まっていて、それを超えた力を出せば、とてつもなく大きい代償が返ってくるのだそうです。

この話を聞いたとき、ナオさんはまさにそれだと思いました。そして、長友さんも。

今シーズン中の復帰は黄色信号。W杯もあるし、いまや日本の要。しっかり治していただかないと。

しかし、ナオさんに続き、チームに活気と躍動感を投げ入れてくれる人が離れてしまうのはキツイですね。

試合をコントロールする梶山さんも出られないし。

ここは…

佐原ヒデさんとか。

羽生さんとか。

城福監督はもちろんで。

パワーメーター振り切るくらいの気合いを出せる方々の勢いで、乗り切っていただきたいです。

懇願!

逆境には強いと、信じています。

何だか10月からこっち、一週間にいっぺんは何かが起きていますね。

深大寺に行って厄払いせねば…

あ、あそこは縁結びか!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

優勝カップが来た!の電話。

今朝、うちの母から「ナビスコの優勝カップが今日明日三鷹市役所で展示されるよ!」との連絡がありました。

あいにく平日の昼間なので、自分も相方も見に行くことはできないのですが、前節の浦和戦、天皇杯仙台戦でガックシきている今とあって、【いい感じ】を思い出させてくれる話題でした。

なんか久しぶりに、元気が出るような…

ありがとう。

味スタ近所に住んでいるのにサッカーを見ないウチの母は、東北楽天・野村前監督を現役選手の頃から好きだという、筋金入りの野球ファンです。

これまで野村さんの後を追い、ヤクルトや阪神など次々に応援チームを鞍替えし、最後の現場と言われた楽天に至っては、給料ほとんど注ぎ込んでいるんじゃないか?というくらい、仙台に行きまくる生活を送っておりました。

レッドイヤーを若干オーバーする齢ですが、ユニフォーム着て横断幕持ってこのパワー、我が親ながらスゴイと思います。

今シーズン優勝争いの終盤には、「法事なので仕事休む」の連絡。はて、今の時期に没した身内はいないぞ、と訝しんでいたら、案の定、仙台におりました(汗)

そして、クライマックスシリーズ敗退の直後。心配になって電話したらば、出たのはグジュグジュの涙声。

野村さんの現場引退で、彼女の野球人生も終わりにする、とのこと。

最後に夢を見させてくれて幸せだった、と。

野球とサッカー、畑は違いますが、ここまで人の心を掴むのだから、やはりスポーツって素晴らしいと思います。

やる方だけでなく観る方にも感動がある。だから、追いかけたくなる。

そうです。

我々にとっては、ナビスコでした。

感動しましたよね。

ここのところマイナス雰囲気続きですが、つい先々週、あの感動をくれたばかりのチームです。みなさんのワクワクとドキドキをまるごと包み込んで、歓喜の渦に変えてくれた東京です。

優勝カップが来た!の電話は、そんな大事なことを改めて思い出させてくれた出来事でした。おかげで日曜の千葉戦に向け、気分が上向きに!

ありがとう。

ちなみにうちの母、先週ナオさんが『すぽると!』で特集された際にも、24時ぴったしに連絡をくれました。

ありがたいです。

でも早く寝なよ。かーちゃん。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

まだまだ、Moving!

【城福監督、来季も続投要請される】という記事を東京中日スポーツで見ました。

天に向かってガッツポーズ、心の中でイメージされたかた、多いのでは。

ピッチ際の熱血さんを見るのは、試合中の楽しみでもあります。味スタのモニターでもテレビでも、ゴール直後の彼のリアクションは必ず押さえていますものね。ある意味我らのアイドルです。

正式な返答はまだだそうですが、来シーズンも一丸になれることを、そしてその弾頭にいらっしゃることを願います!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

次の照準。

ただいま移動中。

雨です。

最近すっきりしない天気が多いですが。今の時季のこんな空を、サザンカ梅雨というのだそうです。

風情がありますね。

前回は試合直後の更新と日曜ということもあってか、アクセス数が普段の七倍強でした。ネタではなくビビりました(汗)

他のサポさんブログもそうだったらしく、地域は宮城からが断トツ。

ベガルタ仙台のサポさん方に違いないですね。

いろいろと複雑ですが、なにはともあれ、ありがとうございます。ヒデキ感激。

感激ついでに昨日は帰宅後、ひとりで近所の稲城温泉「季乃彩(ときのいろどり)」に行ってきました。週末は溝口温泉「喜楽里(きらり)」の方によく行くのですが、アトピーな自分としては、稲城のとろみ湯の方が効きます。駅から徒歩で行けますしね。

さて、東京の話題。

元旦までの天皇杯がなくなり、今シーズンはリーグ戦あと三試合で終了です。

ACL圏内の三位以内に、手が届くかどうかのところ。

イヤ〜な敗戦から切り替えたいところです。

22日の千葉戦@フクダ電子アリーナ。

頼みの綱は米本&平山選手でしょうか。守備面では権ちゃんとブルーノさん。この4人は、さほど悪影響に左右されないような気がしているので。

梶山さんがイエロー累積で出られないのは痛い。

ここは、誰が引っ張るんだ、ではなく、一丸突破で勝利していただきたいなと思います。

寒くないといいですね。

当日、どうか晴れますように。ナビスコを思い出させるような、綺麗な青空を願います。

そして同日、ほぼ同時間帯にTFSCさんは駒沢にてリーグカップの準決勝。

駒沢では今年、泥がついていませんから、今回も勝利を信じています。

決勝は行きます!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

11月15日 VSベガルタ仙台

天皇杯4回戦。FC東京 VS ベガルタ仙台。

試合前、相手は格下のチームという安心感みたいなものが、サポーター同士の会話にありましたれど。

一発勝負のトーナメントで、J1もJ2もさほど違いはないんじゃないかって、前回の草津戦でチラッと過ぎったりもしていました。

満身創痍。怪我人続出。ハードスケジュール。疲労困憊。主力が代表遠征。相手は来季J1昇格が決まったノリノリのチーム… 言い訳は、なんとでもあります。

負けたのは、事実。

0-3。

0点て何だよ。

3点て何だよ。

テレビ中継もなく、携帯サイトの更新情報を何度もカチカチしながら、朗報を待っていたけれど。

最後に見たのは、「5回戦進出ならず」の文字。

堅固な守備と激しい攻撃に、東京側の形が作れず、ボールもうまくつながらなかったみたいです。

後半2点ビハインドの場面で、ヒデさんがエキサイトしたと聞いて、あ、悪い方向に流れていっているのかな、って。イライラが蔓延している雰囲気が、目に見えるようでした。

疲れているのはわかる。焦っているのもわかる。

でも、これじゃ勝てない。今まで下してきたいくつものチームが、同じ状態を見せてきたではないですか。【平常心】が、見えなくなってしまった姿を。

結果的に追加点入れられて、完敗。

あぁ。

もう、ナオさんを元旦の国立決勝のピッチに連れていくことはできない。

藤山さんやサリさんに、最高の舞台で別れを告げることはできない。

勝つのは大変。でも、勝っていただききたかった…

口惜しいです。

これで本当に、残り試合は、リーグ戦の3試合のみとなってしまいました。

今日はちょっとショックが大きいなぁ。

がっくし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

たまには東京以外の話②

のっけからテンション低~ ですが…

まずは序章。

昨日草津戦の前に【東京以外の話①】でT.F.S.Cさんにいる選手のことを書いたのですが、一晩経ってから読み返してみて、いい歳した大人の書くことではないな…と恥ずかしくなったので、お蔵入りにしました。

ここまではいわゆる【平常心】でしたが。

アクセスログを見ていたら、T.F.S.Cさんを検索ワードにしてここに来られた方が何人かいらっしゃったので、気になって自分も真似して、それで探してみたのです。

いや~、ショッキング。

ここで心がムンクの叫びのごとく波立ちました。

なんとT.F.S.Cの選手が数名、東京都国体選抜のメンバーで、しかも夏休みに我がFC東京と練習試合をしているではないですか!

マニア失格!知らなかったです(涙)

【今日のFC東京】で見たかなぁ、そんな記事… まさかそこにいたとは…

さらに自分の傾倒している選手がマツさんと対峙している写真もあり、撃沈。

……。

でもねぇ。一方で、知らなくてよかったのかなぁ、という感もあります。

自分は小平でナオさんに写真を撮らせていただいたあと、握手…のタイミングでビビり、後ずさった人間(すかさず相方が手を出していましたが)。まさにヘタレなので、たぶん観ていたら、どっちも応援できずに、悶々としていたのではないかと思います。

はい。

きっとそうです。

そう思おう。 ……。

しかしビックリしました。

スゴイですね、みなさん。

日向くん(と自分らは呼んでいる)の名前もあり、あの熱さはムダではないのだな、と微笑ましかったです。

これからも東京とともに、ますますT.F.S.Cさんを応援していきたいです!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

11月11日 VSザスパ草津

試合終了。

国見コンビがやってくれましたね!

ヒデさんのヘッドで先制するも同点にされ、ボールは草津が支配している感があり、どことなくイヤ~な雰囲気。

しかし、北斗選手の綺麗なフリーキックで一蹴。

平山選手のヘッドで追い討ち! てな感じでした。その後1点返されて慌ててしまいましたけどね。

国見コンビのいいプレーで、3回戦無事突破です!

最初はボールの収まりがよくなく、連携もイマイチでしたが、後半になって梶山さんが投入されてからは流れがいつも通りのいい方向に変わりましたね。

あらためて梶山さんの重要さを実感しました。

浅利&米本選手のダブルボランチも見られたし、いや~、早く帰った甲斐がありましたです。

今日はゆっくり眠れそうです♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

明日も試合。

明日は天皇杯3回戦!

ザスパ草津、なんちゅーネーミングセンスだとゆークラブが相手です(^^;

ランク下だし、まぁ大丈夫…とアグラかいている訳にもいかない(なんてったってトーナメント、何が起こるかわからない!)ので、明日は早く帰宅してテレビ観戦の予定です。

長崎だからサポーターは中々行けないよな〜応援大丈夫かな〜と不安がるも、いやいや国見高校、平山&北斗選手の地元ではないですか!

…と、単純に安心してしまいました。

今野さんと徳さまが代表戦に持って行かれましたけれど、椋ちゃんもマツさんもいるし、大丈夫!願うより念じております(笑)

元旦の決勝に、ナオさんを連れていかなくては!ですよ!

頑張っていただきたいです!

明日は天気が思わしくないようなので、現地に行かれるみなさん、風邪などひかれませんように…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

11月08日 VS 浦和戦

今日は味の素Dayとかで、味パンダが来訪、来場者には麻婆豆腐の素が配布されました。

ブランケットは当たらず、残念…欲しかったなぁ。

試合前の味パンダとドロンパさん。

Pb080030 

もひとつ。「味の素」持っています

Pb080031 

このあとドロンパさんが、はんにゃのズグダンズンブングンゲームダンスを始めて、味パンダに無茶ブリ(^^;

大いに笑いを買っていました。

試合の方は…

浦和にシュートを打たせないものの、今ひとつ攻守が噛み合っていないような感じでした。赤嶺さんも平山さんも達也さんも、ボールが足許に収まっていなかったです。トラップしてボールを落としたところで奪われてしまうというパターンが多く、ディフェンス陣も、奪ったボールをまた取られたり。

赤嶺さんのシュートも、今日は枠を捉えられなかったです。長友さんが入って、流れが変わったんですけどね。

結果は、0-1での敗戦。

9月26日の磐田戦からの公式戦6連勝も、6月の国立清水戦以来のホーム無敗記録も、これでストップ。

残念です。

スケジュールも厳しいし、疲労が溜まっているのかな、という気もします。全然動きが悪かったし。ただの苦手意識という話ではないような。

切り替え。

次節は、11月22日、千葉戦。今日の敗戦でリーグ3位以内も厳しくなってきましたが、全勝するための一つを狙っていただきたいです。

そして、天皇杯。

今週水曜日、ザスパ草津との3回戦です。

まずはゆっくり身体を休めて、気持ちも新たにまた勝利の姿を見せていただきたいですね。

カタルシスを味わいたいです!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

ヨネとサリさん。

ナビスコ優勝の余韻がまだ漂う週末です。

今日はダイジェストとマガジンの増刊号を買ってきました。

【米本戦記】は、涙なくしては読めません。

ルーキーの米本選手。

プロ入りのきっかけとなり、目標としていた浅利さんが、自分の成長を見て引き際を決めたというのは、精神的に大きな動揺を引き起こす要素でもあったはずです。

それでも…

ベンチに入れず、スタンドから見守ることになった大先輩に、18歳の少年が頑なまでの誓いを胸にピッチに立ち、ついにはゴールネットを揺らす…

試合が終わった瞬間、米本選手は浅利さんの姿を探し、見つけるやいなやその胸に飛び込んだといいます。

この絆。

この思い。

どれだけの感情が、この瞬間まで二人を悩ませたのだろう。どれだけの迷いが、波になって襲いかかっていたのだろう。

人間です。お互いにいろんな感情があったはずです。

けれど、米本選手はプレーでそれらを払拭し、先輩の目に狂いはなかったと、自分を後継者として退く決断が間違いではなかったと、浅利さんに思ってもらえることができたのではないかと思います。

これから日本を代表するプレーヤーになっていっても…その彼の原点には、浅利さんの姿があるのでしょう。

本当に感動しました。こんな少年がいるのだから、まだまだ日本の未来は明るいです。

カップ後も感動をありがとう、ヨネ!

そして、サリさん。

まだまだ同年代頑張ってる!と励まされていたので、引退されるのはとても淋しいです。

残り4試合のリーグ戦。

元旦まで勝ち続ける天皇杯。

わずかでも、いい。

東京コールに揺れるスタジアムで、あなたのプレーが見られることを願っています。

明日。

リーグ上位に目がけた浦和戦です。

苦手だろうとここ数年勝っていなかろうと、今の東京なら、きっとまた歓喜をもたらしてくれるはず。

梶山さんがいる。羽生さんがいる。一人一人に、確実な信頼を委ねられる。

そう思います。

明日のチケットは完売で、12時開門だとか。

ドロンパの”ふわふわ”も登場すると聞き、個人的にはそちらも楽しみです。

久しぶりのホーム。

今からワクワクしています。

さぁ。 スイッチの切り替え時。

気合い入れて、【東京!】いってきましょ〜!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

イルカさんバッシング。

タイトルからして、いきなり川崎の話題で申し訳ないですが…

残念です。いくら欲しくないと言っていたとはいえ、せっかくの準優勝。

表彰式の際、大型スクリーンに背中を向けている選手や手すりに伏して顔を上げない選手がいるのが映っていたのは、確かに見ましたが…

賞金返上に謝罪、出場停止… 強豪というイメージがついて離れない「川崎フロンターレ」というチーム名に、泥がついてしまった感じ。

試合前日、両チームのインタビュー記事を読んでいたときに感じたのが、川崎は「優勝」に、東京は「川崎というチームとの決戦」に重きを置いているな、ということでした。

その時点では、首位を走ってるチームは見ている場所が違うんだな、と、ひしひし伝わってくる執念におののいていたりもしたのですが…

結果的には相手をしっかりと見つめていたチームが、怪我人や去就する方々への思いと強く絡み合って「優勝」を手にしたけれど、的確なゲームメイクや、あの恐ろしいFW陣を抑えて勝ったことに喜びを見出せるのも、すべては「強豪」というイメージを盾にしているチームから掴み取ったから。

たとえば今回の相手が、リーグ戦で下位にいるチームだったとしたら、おそらくこれほどの感動は生み出せなかったのではないか…とすら思います。

だから、それゆえに残念です。

マスコミも煽りすぎ。

何だか東京の優勝に水を差しているみたいな感じですね。

せっかく優勝したのだから、もっとそちらを大きく取り上げてほしいです。

イルカバッシングはそろそろ、許してあげて下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月 5日 (木)

忘れられない景色。

Pb030022 

試合前のゴール裏です。応援団の皆さんの計らいだとか。う~ん、参加したかったなぁ。

Pb030020   

バックスタンドに来たドロンパさん。「T・O・K・Y・O」を身体で表現、サポーターからのコールを煽っていました。 

Pb030015 

青赤に染まったスタンド、キレイでした。

試合中は夢中だったので…いきなり表彰式後。

Pb030024 

ヒデさんが一億円を掲げています。この直前、スタンドからは、「いっちおっくえ~ん!」のコールが(^^;

Pb0300251 

ナオさんです。少しぼやけてしまっていますが…カップを掲げての笑顔!

アップできる写真はこのくらいでした。

昨日帰宅後、ご飯食べながら決勝の録画を見ていたのですが、いやぁ、ホントに良く守ったなぁとしみじみしてしまいました。

権ちゃんのスーパーセーブは値千金!何度見てもスゴイです!

まだ20歳そこそこ、これから日本を代表するGKになっていくんでしょうねぇ…

椋原選手もテレビの露出が多くて、世のイケメン大好き女性たちに、鹿島の内田に次ぐアイドルにされてしまうのではないか…と、嬉しいような、淋しいような。可愛さに先行されず、いいプレーを続けてほしいですね。

川崎フロンターレの方は、今、表彰式での態度が問題になってしまっているようですが…同じタイトルを目指した者同士、素晴らしい試合を闘ってくれた相手として、大事にならないことを祈ります。

次は浦和戦。

このまま突っ走りましょう!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月 4日 (水)

シャー!

スカッと晴れた空の下、盛り上がりましたね、国立!

試合前のドロンパさんのパフォーマンスや、ゴール裏の青赤風船の美しさに感動!

そして試合では、米本選手お得意のミドルシュートから平山選手の追加点、権ちゃんの数々のスーパーセーブで、強豪川崎フロンターレを2―0という素晴らしいスコアで抑え、優勝を奪い取りました!

ニューヒーロー賞もMVPも米本選手、それは間違いないのですが…

前述の二人に加え、梶山さんの華麗なプレー(しかしコケたり天然ぶりも相変わらず…)、羽生さんの絶妙な繋ぎ方、徳永さん今野さんブルーノさんの堅固な守備、椋ちゃんの一生懸命さ、達也さん赤嶺さんの猛ダッシュ、途中出場した長友さんの追加点への執念、平松さん佐原さんの「守るんだ」気迫、すべてにあげたいです!

表彰式のセレモニー中、ピッチにナオさんの姿も…

サポーターのコールに深々と頭を下げ、最後のスタンド挨拶の際には、カップを頭上に掲げて満面笑顔でした。

席が前の方だったので、バッチリ見えました。思わず涙…

ナオさんだけでなく、浅利さんも藤山さんも茂庭さんも、試合に出られなかった選手も…みんなで勝ち取ったカップです!

ありがとう、東京!

しかし、冷えましたね…

寒さに弱い相方がダウンしかけたので、味スタでの優勝報告会は断念しました。

今日は暖かくなるそうですが、今のところ寒いです。

みなさんも、風邪などひきませんように…

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

決戦は明日。

いよいよ、あと一日を切りました!

ドキドキがとまりませんヾ(≧∇≦*)〃

会社で使っているクリエイトタンブラーにオフィシャルの壁紙を入れたりして、すっかりナビスコ一色になっております!

仕事中も絶えずラ〜ララララララ〜♪と鼻歌しつづける有様…

どーなんだ、自分(汗)

しかし同志は多し!

チケット発売の直前、「争奪戦になるから行けないかもね〜」と半ば諦めていたのですが、ラッキーなことに、会社の人が希少な法人枠をリザーブしてくれたので、そのまま指定席で購入しました。

明日はバックスタンドからの観戦になります。

いつもゴール裏の賑やかな席にいるから、離れてしまうのは少し淋しいですが、気持ちはひとつ!

今日は帰ったら、東京の勝ち試合の録画見て、ますますテンションを上げていきます♪

果たして寝られるのだろうか…などと贅沢な心配までしたりして。

千駄ヶ谷につくまで持つのだろうか(汗)

では、明日!国立で!

神宮の森に東京勝利の歓声が響くことを祈ります!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

ジワッと感動。

本日、ゲーフラ二枚、やっと完成しました!

オフィシャルで配信された2パターンの絵柄と、それぞれ裏に、加工した城福監督と、味スタで撮らせていただいたドロンパさんの写真を配置。1枚目は勝手がわからなくて四苦八苦しましたが、コツをつかめたら2枚目はスイスイでした。

いよいよ明後日。これを国立で掲げるのは、まもなくです。

さて、今朝は小平のグラウンドで決勝に向けたイベントがあるということで、相方と二人、早起きして行って参りました。

噂のビブスは先着1000名に配布だとか。同じイベントが行われた昨日は配りきったと聞いて、大混雑を予想していたのですが、まぁ普段の2.5倍くらいかな?という位で、無事頂戴することができました。

味スタやアウェイでよく前列にいるタトゥーの彼らもお見かけし、何だか妙に気持ちが温かくなったりして。一体感、てこういうことですかね…

見学者ゾーンを仕切るゲートの 選手通路側 に応援メッセージが貼られていたのですが、首を伸ばして少しずつ読んでいたらば、ようやく選手たちの姿が。

様子が心配されていた長友さんや梶山さん、達也さんらが元気にアップを始めるのを見て、とりあえず安心しました。

そして…

その後15分ばかり練習を見て、「そろそろ帰ろうか〜」と話していたときでした。

クラブハウスの方から、ゆっくり歩いてくる人影が…

木陰からそのかたの姿が見えた瞬間、緊張したのは、相方と自分だけではなかったと思います。気付いた誰もがハッと息を呑むような…その登場シーンは、黄色い声もなく、ひそやかではありましたが、しかし、心動かされるものでした。

石川直宏選手。

ナオさんが、スタッフの方と一緒に、ゆっくり、ゆっくりと歩き、グラウンドに入ってゆくのではないですか。

昨日のナオさんブログに、【医師の許可が下りたから、退院して小平でリハビリを始めた】というようなくだりがあったので情報は入っていたのですが…まさか今日、ほぼ普通に歩いている姿を目にできるとは思いませんでした。

歩きづらそうではありましたが、時折笑顔も見えたりして…あぁ、我々の頭上を覆っていた暗雲は、やっと途切れたんだな、と、思いました。

あとは、きれいに晴れ上がるのを待つのみ… 今の足運びと同様、ゆっくり、ゆっくり来て下さい、と願います。ここにいる誰もが、あなたが再びピッチに立つ日を待っているのですから、と。

…そんなワケで、気分はますます上向きになった日曜日でした。

いよいよ決勝は明後日です!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »