トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

帰り道です。

ナビスコ決勝まで、いよいよあと三日…

もぅ楽しみでたまりません。

一部報道によれば、国立競技場にはナオさんも車椅子で駆けつけるとか。どんなときでもサポーターを気遣う彼の姿勢からすると、ムリにでも歩く姿を見せそうな気がしますが… そこは、安静にしていてほしいところです。

あと、三日。

みなさん、がんばりましょね!

さて、昨日から繰り越しているフラッグ作り、今日こそ仕上げねば!

土曜の渋滞で相方の帰りも遅いだろうし、先にひとりで頑張らねば…

と、その前に晩ごはんの仕度だぁ!     うぅ…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

言葉って難しい。

昨日、会社帰りの電車の中で、たまたまある方のブログを見つけたのですが。

内容は、石川直宏選手が入院している病院を探しあてゲリラ訪問してきたというもので、情報の入手経路やいきさつ、彼とのやり取りなどが、長い文面で感情的に書かれていました。

思わず読んでしまったあと、「妄想っぽいな~」と勝手な反応を抱きつつその場は終わったのですが、夜、気になってもう一度見てみたら、その日記は削除されていました。

どうやら一連の振る舞いに対して、ご本人のブログだけでなく、某コミュニティサイトほか多方面で炎上したようです。

代わって謝罪文が載っていましたが、これに対しても手厳しい指摘が色々…

確かに、サポーターのみなさんが日々彼の容態を心配し、ヤキモキしながら情報を待っている中、耐え難くも必死に耐えている状況で、このかたの行為は好ましくありません。真否はいかにしろ、出し抜きましたとばかりにウェブ発信してしまうというのも、ちょっと幼いような気もします。

しかし…

暴言に近いような批判コメントは、あまり見たくないものですね。もちろん、多くの方々に不快な感情を発生させたのですから、この日記を書いたご本人の責任はあります。

ただ、感情にまかせて吐いた言葉に、ろくなフレーズはない、とでも申しますか… ふだんは使わない差別用語も、平気で飛び出してしまうものです。

これは人間性を損ないます。怖いですね。

今の世の中、過剰攻撃が当たり前。そうなったのは、マスコミの影響が多々あると思います。人は人の真似をしてしまうものですから。

ただ、マスコミは事態に応じて「掌返し」があり、世の中も許容してしまっていますが、生身の人間が同じマネをすると、失うものははかり知れません。

自分が発した言葉というのは、たとえ自分が忘れても相手の中に残り続けることがあります。それが暴言ともなると、自身の感情も混ざって、思い出す度に負の要素が色濃くなったり。

言葉って難しいです。

プラスに働けば勇気に。

マイナスへ傾けば、刃に。

意見する、批判する…のは構わないですが、せめて言い方に気をつけなければいけませんね。顔の見えないネット世界でだって同じです。自分の発言は、自分だけの責任ですもの。

…さて。

今晩は、ナビスコ決勝用の応援フラッグ作りに再チャレンジです。昨夜、インクジェットプリンタ用のアイロンペーパーに絵柄を印刷し、布に転写するまでは順調だったのですが、最後、仕上げ用紙の裏表を間違えてしまい、せっかくの力作が溶けてしまうという有様…(泣)

リベンジということでデザインも一新。

「まだ時間はある!」 「まだやり直せる!」 最近の試合事情と同じ、【負けない気持ち】で、頑張ろうと思います。

昼休みを利用して、材料の買い出しに行ってきます。

では…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

石川直宏選手の検査結果

ナオさんの内視鏡検査結果がオフィシャルにアップされていました。

****************************

【病 名】
左膝前十字靭帯不全損傷
左膝外側半月板損傷
※左膝外側半月板損傷につきましては、半月板形成術を行いました。
                   
【入院期間】 
約1週間
          
【全 治】
約6週間

****************************

詳細がよく読みとれないので微妙ですが、喜んでいいのかな?という感じです。

サポーターのみなさんの願いが届いたのでしょうか。

昨晩更新された本人のブログにも、すごく前向きなコメントが載せられていましたね。

なにとはもあれ、よかったです。本当によかった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

FC東京 10月25日 VS清水戦

ブログ…他の人のを読むだけでしたが、一念発起しました。やはり自分の思いは残していきたいです。

初心者ですが、つれづれ思うままに、好きなFC東京やTFSC(東芝府中サッカークラブ=東京都1部リーグ優勝)、その他地元ネタなどを綴っていこうと思います。

先日のアウスタ日本平、行ってきました!渋滞を見越して朝6時に出たのですが、スイスイで8時過ぎに到着。開門が11時という微妙な時間だったので、市場には行かず、鈴与さんの駐車場に車を預けて、相方と二人、徒歩でスタジアムへ向かいました。

到着したのは10時でしたが、既に行列が…強風の中にもかかわらず、たくさんのサポーターが駆けつけていました。あいにく富士山は見えませんでしたが、茶畑と港の風景に心を癒され…あっという間に開門。

フードコートのメニューには、地元名産物に加え、シチューやじゃがバター、おしるこなど、珍しいものがたくさん…味スタのファーストフードに慣れている自分たちには、とても新鮮でした。

食べ物は美味しいし、パルちゃんショーも小ネタ満載でカワイイ!清水のサポーターは幸せだな~と思いました。

観客席では、黙々と千羽鶴を折っている方がいて… グッと来ました。あの悪夢の柏戦、味スタが凍りついた瞬間は、今でも忘れられません。自分もしかり、ゴールを願っていたサポーターみなさんが、どこかでそれを後悔しているような後味の悪さでした。

「勝ってるのによ…」と背後で嘆いていた男性もいました。

今日、結果がわかりますね。ナオさん、どうか軽症でありますように。

試合の方はというと…清水はプレスのかけ方が早いし怖いし、岡崎なんて素晴らしい選手もいてヒヤッとする場面も多々ありましたが、梶山さんをキーにしてパスのつなぎ方やガッツというかファイトの見せ方がとても素晴らしかったです。それぞれの力に加え、気合いでも勝ったのではないかと思います。

今シーズン前半は、先制点や逆転された時点で負のオーラが出ていたような気がするのですが、最近は、「まだあと何分ある!」みたいな感じで、プレーが雑になったりすることが少なくなりましたね。

ここからが東京の正念場です。頑張っていただきたいです。

清水というチーム。6月に国立で対戦した際には、GKの方が後半、東京サポーターを煽るような行為があり(原因は東京のブーイングなので両成敗?)、ちょっとイヤだったのですが…

特に岩下選手、続けざまに二度倒れて東京サポーターの失笑を買ったのに加え、オウンゴールした彼に一部の人たちが岩下コール。その際、後ろ手を振って下さったりして、器の大きさを感じました。

あと4試合。そして、来週はナビスコ決勝。とても楽しみです。

国立競技場から、晴れやかな気持ちで帰れますように!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2009年11月 »