ブログ…他の人のを読むだけでしたが、一念発起しました。やはり自分の思いは残していきたいです。
初心者ですが、つれづれ思うままに、好きなFC東京やTFSC(東芝府中サッカークラブ=東京都1部リーグ優勝)、その他地元ネタなどを綴っていこうと思います。
先日のアウスタ日本平、行ってきました!渋滞を見越して朝6時に出たのですが、スイスイで8時過ぎに到着。開門が11時という微妙な時間だったので、市場には行かず、鈴与さんの駐車場に車を預けて、相方と二人、徒歩でスタジアムへ向かいました。
到着したのは10時でしたが、既に行列が…強風の中にもかかわらず、たくさんのサポーターが駆けつけていました。あいにく富士山は見えませんでしたが、茶畑と港の風景に心を癒され…あっという間に開門。
フードコートのメニューには、地元名産物に加え、シチューやじゃがバター、おしるこなど、珍しいものがたくさん…味スタのファーストフードに慣れている自分たちには、とても新鮮でした。
食べ物は美味しいし、パルちゃんショーも小ネタ満載でカワイイ!清水のサポーターは幸せだな~と思いました。
観客席では、黙々と千羽鶴を折っている方がいて… グッと来ました。あの悪夢の柏戦、味スタが凍りついた瞬間は、今でも忘れられません。自分もしかり、ゴールを願っていたサポーターみなさんが、どこかでそれを後悔しているような後味の悪さでした。
「勝ってるのによ…」と背後で嘆いていた男性もいました。
今日、結果がわかりますね。ナオさん、どうか軽症でありますように。
試合の方はというと…清水はプレスのかけ方が早いし怖いし、岡崎なんて素晴らしい選手もいてヒヤッとする場面も多々ありましたが、梶山さんをキーにしてパスのつなぎ方やガッツというかファイトの見せ方がとても素晴らしかったです。それぞれの力に加え、気合いでも勝ったのではないかと思います。
今シーズン前半は、先制点や逆転された時点で負のオーラが出ていたような気がするのですが、最近は、「まだあと何分ある!」みたいな感じで、プレーが雑になったりすることが少なくなりましたね。
ここからが東京の正念場です。頑張っていただきたいです。
清水というチーム。6月に国立で対戦した際には、GKの方が後半、東京サポーターを煽るような行為があり(原因は東京のブーイングなので両成敗?)、ちょっとイヤだったのですが…
特に岩下選手、続けざまに二度倒れて東京サポーターの失笑を買ったのに加え、オウンゴールした彼に一部の人たちが岩下コール。その際、後ろ手を振って下さったりして、器の大きさを感じました。
あと4試合。そして、来週はナビスコ決勝。とても楽しみです。
国立競技場から、晴れやかな気持ちで帰れますように!